お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.08.30
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。二神です。(^0^)v
8月も明日で終わりですね。
本当に月日が経つのは早いものです。
今年も残すところ、あと4カ月です。
一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
さて、嬉しい事ではあると感じてはいるのですが、最近、息子がウソ泣きのような行動をとるようになりました。
私がいる時に、嫁が息子を叱ると、泣くというよりは顔をクシャっとさせて、落ち込んだような表情になり、
私のところにトボトボとやってきます。
嫁に話を聞くと、私がいる時にしかそのような態度はとらず、私がいない時には叱っても言う事を聞かず、
ニヤッとしてまた悪さをすることもあるそうです。
悪ガキですね。(笑)
まだ、言葉はしゃべりませんが、しゃべれないなりに知恵が付いたのだと思って
私は嬉しく思っていますが、嫁は面白くないようでイライラしています。
でも、嫁も後先考えずにその時の感情だけで息子を叱っている証拠だと思う部分もありますが、
角が立つ場合もあるので、私は温かくその状況を見守っています。(笑)
ウソ泣きは2~3歳ぐらいに覚えるものですが、多くは知恵が付いた成長の証だと思っていいと思います。
多くは、悪いことをして怒られることを避けるような保身の行動や、
単純に親などの気を引くための行動だったり、
自分を欲求を押し通すための行動だったりします。
私も小さい頃は自分の思う通りに行かない時はよく泣いていたようです。
誰しもがそんな経験はあるのではないでしょうか。
今回の場合は自分を守ってくれるという気持ちからの保身的な行動と、
私と嫁の気を引くための行動だろうと思います。
確かに、嫁が息子を叱る場面を見ていると、全てではないですが、それってそんなに怒ることなの?
っと思う場面が多々あり、もう少し、そのままやらせてあげてもいいのにと感じることがあります。
公園でも息子が走り回っている場合、嫁は転ばないように接します。
もちろん、時と場合によりますが、私は別に転んでもいいと思っているし、転んで学ぶこともあると
思っているので、転んでから対応します。
転んでも自分で立てるのであれば自分で立たせて、砂をはらってあげる程度です。
正直、息子としては、これってそんなに悪い事なの?っと感じながら怒られている部分も
正直あるような気がします。
意味が分からずに怒られて、説明もなく納得できないままに行動を制限されてしまうのは
私なら納得がいきません。
まぁ、でも世の中には不条理な事は多くありますから、息子にとっても社会勉強だと思って、
私は嫁や息子の行動を見守っています。
今後の成長で息子がどのように、今の状況に対応し打開していくのかは非常に興味があります。
今後もすくすくと成長して欲しものです。
関連ブログ
→ 院長ブログ
→ スタッフブログ
****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.11
CONSORT声明2025②2025.05.10
立夏2025.05.09
乗り越える2025.05.08
共鳴する生命の環2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT声明2025①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…