お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2020.07.02
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**************************************************************************************
こんばんは!樫部です。
本日は久々に気持ちのよい快晴でしたね♪:*
昨日と変わって気温が急激に上がりましたが、皆さまは体調を崩されていませんでしょうか?
本日は引っ越しのお話をしていきたいと思います。
題名は「引っ越しました!!」となっていますが、
実は、引っ越したのは私ではありません笑
自宅の窓辺に鎮座している、サボテンの「金晃丸(きんこうまる)くん」です。
金晃丸はサボテン自体に付いている植物の名称で、勝手に名前のように呼んでおります笑
2年前の夏に伊豆へ行った際、伊豆シャボテン動物公園にて出会いました。
金色のトゲをまとった丸っこい姿に一目惚れしてしまいまして、その時に連れて(購入して)帰って来てしまったのが始まりです。
少し前までは緑が鮮やかだったのですが、最近になって「なんだか色が褪せてきているような…」と思い始めました。
いろいろ調べてみるとサボテンは成長力が旺盛で、根が伸びて鉢が窮屈になってしまい、年に1回くらいは植え替えが必要とのことでした。
根が伸びて鉢が窮屈になると、水捌けが悪くなり、根腐れしやすくなってしまうそうです。
ということで、鉢植えのお引っ越しをしてもらいました。
サボテン本体も購入当初よりもだいぶ成長して鉢とのバランスが悪くなってきていましたので、鉢サイズを2サイズ上げてみました!
本体を傷付けないように丁寧に土から掘り起こし、根っこを5cm程度に剪定したら土に植え込みます。
植え替えが終わったら根の切断面から腐るのを防ぐため、1週間は水を与えずに過ごしてもらいます。
また、植え替え直後は強すぎる日光刺激を避けるため、1週間程度ティッシュペーパーを掛けておきます。
普段はあまり手の掛からないイメージのサボテンですが、意外に繊細な一面を持っていることが分かりました。
植え替えが終わり、鉢とのバランスが良くなった金晃丸くんは、なんとなくほっとしているような、伸び伸びしているような様子に見えました。
このまま上手く根付いて大きく育ってくれるといいのですが…
今後がとても楽しみです(*´-`*)♪
【参考文献・サイト】
サボテン&多肉植物 (NHK趣味の園芸 新園芸相談 10) 日本放送出版協会
NHK「趣味の園芸ビギナーズ」 はじめて育てる! 多肉植物 サボテン (生活実用シリーズ) NHK出版編 野里 元哉・長田研 監修
HORTI by Green Snap
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事