お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2025.02.15
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
 
      
  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは、永井です。
この時期は、植物が気温の急上昇と共に勢いよく芽吹くように、人間の体もまた影響を受けやすい時期であります。
往診患者さんが春の季節のイメージとして、バラが1か月の間に一気に芽から花を咲かせることに似ていると仰っていたことを思い出し、本当にそうだなと感じます。
春の季節の特徴として、気温が徐々に、だんだんと上がり、季節が移り変わるのではなく、ぐんと急激に気温が上昇し、変化していくのです。
すると、人間の体、精神も急激な変化が求められるため、やはり負担がかかります。
気温上昇に伴い、身体も頭に気血が昇ります。
従って、頭痛、眩暈、頚肩凝り、鼻血、咳など、身体の上部の症状が出やすくなるのです。
また、精神的にも昂りやすくなり、イライラしやすくなります。
適度に運動を心がけ、生野菜を摂るようにし、生活リズムが乱れないように早寝早起きをする、香辛料やカフェイン、甘味の量を調節して、気が昂りすぎないように心身のバランスを取り、健やかに過ごしていきたいですね。
 
                    2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
八綱弁証の基礎