東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

水無月と夏越の祓

2017.06.19

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

***************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

 

6月も中盤に差し掛かってきましたね。

 

 

 

 

そろそろ1年の半分が終わろうとしています。

 

 

 

 

あっという間ですねぇ。

 

 

 

 

梅雨入りはしましたが、東京ではそれほど雨は降っていませんね。

 

 

 

 

自転車で往診する立場として、農家の方々には申し訳ないのですが、雨が降らないと非常に助かります。笑

 

 

 

 

6月は、旧暦でいうと、「水無月」といわれます。

 

 

 

 

??????

 

 

 

 

梅雨時期なのに、水が無い月なんておかしくない?

 

 

 

 

と思いますよね。

 

 

 

 

この、「無」はいまの「の」にあたるものだそうで、「水の月」の意味があります。

 

 

 

 

私達が思う漢字の印象と由来が反対になっていて面白いですね。

 

 

 

 

由来は、「梅雨で天の水がなくなるから」や「田植えを終えて、田に水をはらなくてはいけない水張り月」など諸説あるようです。

 

 

 

その為か、6月は水神祭りなど、水にまつわる行事が多いです。

 

 

 

 

水は稲の生長と関連が深く、水神を田の神として祀り、稲の豊作祈願をするからだそうです。

 

 

 

 

また、関東ではあまり普及していないのですが、関西の人(特に京都)の人は、水無月というと、6月30日に食べる、お菓子の事を連想する方も多いと思います。

 

 

 

 

私も、今回水無月の事を調べていて初めて知り、関西の知人に確認したところ、すぐ「和菓子でしょ?」と返事がありました。

 

 

 

 

では、6月30日になぜ水無月を食べる習慣があるのでしょうか?

 

 

 

 

続く

 

 

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)


清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 齋藤

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ