東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 歯

歯が痛い④

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

 ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

前回の続きです。

 

 

 

前回の話はコチラ

 

 

 

それでは続いて、胃熱の牙痛について書いていこうと思います。

 

 

 

胃熱の歯痛は、辛辣香燥のものを好み、胃に熱が蓄えられて発生し、その熱が経絡を循って上蒸することによって生じます。

 

 

 

熱を発生する食べ物というと、ぱっと思いつくのが辛いものですが、甘い物や脂っこい物も熱を生みやすいです。

 

 

 

そういったものを過食する事により、胃腸に熱が蓄積されて、手、足の陽明胃経を循って、歯の痛みを出してしまいます。

 

 

 

特徴として、歯が張ったような痛みが発生し、頭部に拡散します。

 

 

 

また、胃熱ですので、歯齦の発赤腫脹や、顔面の熱感、口喝して冷たい物を好む、口臭、口唇や頬顎の腫脹疼痛、便秘、尿が濃いなど症状が出てきます。

 

 

 

風熱の歯痛との違いに関しては、表証の所見があるかないかが、判定基準になると思います。

 

 

 

胃熱の歯痛に関しては、熱の深さが重要になってきます。

 

 

 

歯痛と共に、歯齦の発赤・腫脹・出血が認められるものは、胃の熱が体のより深いところ、血分にまで達している事を示します。

 

 

 

歯痛はあるが、歯齦が腫れないのは、血分より浅い気分までしか到達していない事を示します。

 

 

 

このような場合は、熱を排除する治療が中心になってきます。

 

 

 

治療をしても、慢性的に食生活に乱れがあっては、すぐに戻ってしまう事も考えられるので、食生活を見直すことはもちろんの事、なぜそういった物を過食していたのかなども含めて、考えていくことが重要ではないかと思います。

 

 

 

参考文献

『症状による中医診断と治療』 上巻 

原著:中医症状鑒別診断学 主編:中医研究院 趙 金鐸 編約:神戸中医研究会  (燎原書店)

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

歯が痛い③

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

台風が珍しい動きをして逸れていきましたね。

 

 

 

台風が近づくと、当り前ですが風が強くなりすぎて、自転車漕ぐのが大変です。

 

 

 

雨は、我慢すればなんとか凌げるんですけどね、、、

 

 

 

それでは前回の続きです。

 

 

 

前回の話はコチラ

 

 

 

まずは、1と2の風熱と風寒の牙痛に関して、簡単に書いていこうと思います。

 

 

 

風熱と風寒では、寒熱の違いがあります。

 

 

 

風熱の牙痛は、風熱の邪が、歯体を侵犯して生じます。

 

 

 

熱邪により、歯齦の腫脹や、頬部の腫脹疼痛などが生じます。

 

 

 

また、風熱の邪が入ってきているので、温めたり辛辣なものを食べると痛みが強くなりますし、冷やすと軽減します。

 

 

 

風熱の邪が関与していることは、微熱や咽頭痛、口喝などの症状も一緒に出てくる可能性もあります。

 

 

 

続いて風寒の牙痛に関して書いていきます。

 

 

 

風寒の牙痛は、風寒の邪が、歯体を侵犯して生じます。

 

 

 

寒邪により、歯がひきつれる様に痛み、冷気を吸い込むと痛みが増強し、温めると緩解します。

 

 

 

風寒の邪が関与しているということは、悪風寒や、頭痛、口喝がないなどの症状も一緒に出てくる可能性もあります。

 

 

 

問診では、痛みが出たタイミングや、強くなったタイミングで、風邪の様な症状が出ていたかどうか、そういった環境にいたかどうかなど、確認する必要があると思います。

 

 

 

どちらも、まずは、風寒邪や風熱邪を取り払う事が治療のメインになってきます。

 

 

 

参考文献

『症状による中医診断と治療』 上巻 

原著:中医症状鑒別診断学 主編:中医研究院 趙 金鐸 編約:神戸中医研究会  (燎原書店)

 
 
 
 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ