東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

このブログに初めて訪れた方へ

2012.07.08

はじめまして。


東京都、新宿駅の近くで「清明院(せいめいいん)」という鍼灸院を営んでおります、竹下有(たけしたゆう)と申します。


このブログは、清明院を開業した2009年の10月から「ほぼ毎日」更新し続けているものです。


東洋医学、鍼灸医学のお話を中心に、日々感じる、様々なことを書いております。





現在、日本の国民の医療といえば「西洋医学」の独壇場です。


西洋医学が素晴らしい面はもちろんありますが、患者さんのことを考えた時、この現状は、偏っているように思えます。


一方、多くの日本国民の、東洋医学、鍼灸に対する認識はどうかというと、単なる慰安的行為の延長であったり、せいぜい雑多な健康法の一種として、認知されている程度ではないでしょうか。


そうではないのです。


私は、このことを、声を大にして世に訴えたいと、常々思っています。


東洋医学、鍼灸医学は、中国、韓国、日本を中心に、数千年もの間、病に苦しむ多くの人々に支持され続け、現在でも、現実の病に対して効果を上げ続けているものであります。

 

 

東アジアから、全世界に誇るべき、また守り、発展させるべき、れっきとした伝統医学、伝統医術であると、私は認識し、理解しています。


ですので、上記のような、現代の多くの日本国民の認識があるとすれば、それは間違っていると思います。





日本では、江戸時代の後期に蘭学が伝来する前までは、医療の主役は東洋医学、すなわち鍼灸と漢方薬でした。


蘭学が伝来する以前の医者には、なにも治せていなかったかというと、そんな筈はありません。


明治時代に入り、当時の政府の富国強兵政策のもと、日本は何でもかんでも、近代化という名の西洋化に舵を切りました。


この時に、国民の健康を守る、医師に関する法制度をも変えてしまい、なんと、

「西洋医学”のみ”を修めたものを医師とする。」

と定めてしまいました。

(明治7年(1874年)の政令通達)


これは、事実上の東洋医学廃止政策です。


これにより、それまで代々東洋医学をやっていた医師の家も、ほとんどが西洋医学に看板を掛け替え、以来、日本では西洋医学が主役となりました。

 

 

東洋医学は過去の遺物扱いとなってしまいました。


その、約150年前の日本国家が定めた基軸の延長線上にあるのが、現代日本の医療です。


明治初期の国内事情と、現代の国内事情はまったく違いますから、国民の生活状況も、かかる病気も、西洋医学に対する認識も、当時とはまったく違います。


アトピー性皮膚炎や、喘息、花粉症などのアレルギー疾患、また、三大成人病、あるいはうつ病に代表される精神疾患などなど、西洋医学の医療機関の治療で治らずに、さまよう病人は、むしろ増えている現状があります。


現代日本の医療は、今や明らかな制度疲労を起こしているようにみえます。





時代がどう変遷しようとも、いくら西洋医学が発展しようとも、「病気」「病人」に対する「東洋医学」そのものの価値は、本質的には全く失われません。


だから、基本からしっかりと東洋医学を学び、しっかりと経験を積んだ東洋医学の医者は、当然ながら、太古の昔からやってきたように、多くの病が治せるようになります。


中には、西洋医学が苦手とするような病気さえも、です。


そこにこそ、現代における、我々鍼灸師の、大きな存在意義があるのではないか、と思っております。


ブログ記事は、テーマごとにカテゴリーで分類してありますので、興味のあるものからお読みいただければ幸いです。


読者の方の、このブログとの出会いが、数千年の歴史を持つ、東洋医学の無限の可能性に気付かれるきっかけになることを、願ってやみません。



                              2012.7.8 大安吉日 清明院 院長 竹下有

 

 

 

 

※2020年1月、読者の方から有難いご指摘を頂き、一度更新をお休みし、本ブログの内容を点検し、見直すことといたしました。

 

再開までお時間を頂きますが、何卒宜しくお願い致します。

 

 

院長ブログに関してお知らせ 参照

 

 

 

 

関連記事: ごあいさつ(このブログの紹介)

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

“このブログに初めて訪れた方へ” への6件のフィードバック

  1. より:

    ( ̄^ ̄)ゞ鍼灸治療、広まって欲しいです‼

  2. いんちょう より:

    楽さん
    そうですね。同感です。(*^_^*)

  3. しつもん より:

    大安
    仏滅
    意識したことなかったけど、
    やっぱり何か意味あるのかな?

  4. いんちょう より:

    しつもん さん
    初めまして。ご質問、ありがとうございます。(*^_^*)
    > 意識したことなかったけど、
    > やっぱり何か意味あるのかな?
    これは「六曜」といって、日にちの吉凶を示すものですね。そのうち気が向いたら書こうと思いますが、ルーツは中国にあるようです。
    元をたどっていくと、以前このブログにも書いた、道教とも関連があるかもしれませんね。
    まずは、wikiを読んでみて下さい。↓↓
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%9B%9C

  5. […] 清明院院長のブログ 最高の鍼灸の追求 http://www.seimei-in.com/wp/ 東京都、新宿駅の近くで「清明院(せいめいいん)」という鍼灸院を営んでおられる、竹下先生のブログです。 このブログに初めて訪れた方へ http://www.seimei-in.com/wp/b1017/ […]

    • seimei-in より:

      一鍼堂 東洋研の皆様

      ご紹介ありがとうございます。

      なんか最近、かつて関西に住んでいて、一鍼堂で治療を受けておられた方がたくさん見えます。
      ご縁ですね。

      ありがたいことです。
      今後もお互い、頑張っていきましょう。

      清明院 竹下拝

しつもん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿