東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 問診

また台風。。。

2018.09.29

20180924_214934.JPG

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

また台風ですな。。。

 

 

今度こそ、死者が出ないように祈ります。

 

 

被害も少なく済みますように、って感じですね。

 

 

インドネシアでは大地震。

 

 

うちの患者さんで前日までインドネシアに出張に行っておられた方もおり、間一髪でした。

 

 

しかし今年は天災多いですね。

 

 

天人合一思想からすれば、人心の乱れなんでしょうかね。

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

東洋医学と西洋医学が融合・・・?

2018.09.28

20180924_215103.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

昨日、NHKの見た!という記事を書いた。

 

 

この番組の最後に、出演者の誰かが、

 

「今後は西洋医学と東洋医学が融合するといいですね。」

 

と発言し、僕的には

 

「ん?」

 

と思って、ピクッときたんですが、その後に

 

「西洋医学で不得意なものを東洋医学が、東洋医学で不得意なものを西洋医学がフォローするような関係が・・・、」

 

と続けていて、

 

「あー、それならいいね。」

 

と思いましたが、同時に

 

「それ、どのくらい意味分かって言ってる・・・??」

 

とも思いました。(苦笑)

 

 

まあよく言われる、「統合医療」という言葉。

 

 

これ、最終的に統合するのは誰なんすか?

 

 

結局、西洋医学の偉いさんじゃねえんすか??

 

 

だったらそれは統合というか融合というか、実態は東洋医学に対する入植、蹂躙になっちゃわないすか?

 

 

このブログ上で何度も何度も書いているように、東洋医学には東洋医学固有の哲学、世界観がある。

 

 

西洋医学には西洋医学固有の哲学、世界観がある。

 

 

両者は生気論と機械論、違うものです。

 

総合と総体 目次    参照

 

 

しかも鍼灸となると、術者の技量によって結果が違うわけだから、一概に統計で示しきれるものでもない。

 

 

かつて竹山晋一郎先生が言ったように、「木に竹を接ぐ」ような不自然な融合、統合なら、僕は反対です。

 

 

両者が純粋に互いを尊重し合い、患者さんのために協力関係を構築するのならいいが、・・・先々、ホントにそうなるのかな??

 

 

深川晨堂の『漢洋医学闘争史』に書かれているような内容や、戦後の経絡論争を繰り返すようなことを、もししないのだとすれば、

 

どういう融合、どういう協力体制があり得るのか。

 

 

なんかこう、徐々に徐々に、ライトに蹂躙されていく感じが、しないでもない・・・。(^^;

 

(もうされてるっちゃされてるか。)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

NHKの見た!

2018.09.27

20180924_215507.JPG

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こないだ、NHK「東洋医学 ホントのチカラ~科学で迫る 鍼灸・漢方薬・ヨガ~」という記事を書きました。

 

 

・・・で、見ました!!

 

 

感想は、

 

「・・・うん、まあ、いんじゃねんすか?」

 

って感じです。(゚∀゚)

 

 

制作に携わった先生方、ご苦労様でした!<m(__)m>

 

 

全身にする鍼、経穴や経絡を意識した鍼、耳鍼、今流行りの美容鍼、ラットでの実験、血液像の変化、婦人科と鍼、結核とお灸、動物と鍼、大学病院で鍼、米軍で鍼、漢方と証・・・、

 

とか、まあ、一般人ウケする要素満載の内容で、NHKが採り上げてくれたというのは、何も日が当たらないよりは、一先ずはいんじゃないすかね。

 

 

NHKの制作サイドが、コアな東洋医学の話は、分かりにくくなるし難しくなるので、意図的に排除しているようにも思えましたね。

 

 

鍼と言えば痛そうだからヤダ、灸と言えば熱そうだからヤダ、鍼灸は年寄りがやるもの、効くかどうか分かんない、単純に怪しい、怖い、といったマイナスイメージが過半数を占めているのであれば、

 

ああいった全国ネットでのポジティブで肯定的な見せ方はアリだと思います。

 

 

マスに対してやる訳だからね。

 

 

もちろん、細かい部分で「??」みたいな部分も無きにしも非ずでしたが、まあ、それは今に始まったことじゃないし、大枠としてはいいんじゃないの、と思いました。

 

 

個人的には、以前研修でお世話になった北里大学の伊藤剛先生が、スタジオで顔の巨膠というツボを真顔で指圧してリフトアップしようとしている姿がウケました。(笑)

 

北里大学、東洋医学総合研究所にて研修してきました!!   参照

 

 

 

 

何といっても、鍼灸の受療率は国民の僅か5%前後。

 

 

2000年頃の小泉政権時代の規制緩和で、雨後の筍のように鍼灸師養成校が全国に増加し、それまでは年間1000人程度であった国家試験合格者が、

 

一気に毎年3000人程度にまで膨れ上がりました。

 

 

それでも今のところ、受療率は別に増加しません。

 

 

教育サイドも、これに対する対策なのか、確か来年度からだったか、授業のコマ数を増やして、実技のコマ数も増やして、臨床経験の豊富な先生が、

 

専門学校の教壇に立つように工夫していこうという動きが出てきています。

 

 

国家試験の難易度も徐々に上がり、年々合格者数が減っています。

 

 

・・・さあこれで、鍼灸師の質が上がるか。

 

 

受療率は増すか。

 

 

・・・僕としては、約20年前にこの業界に入った当初から、要するに、あれだけ社会インフラとして発達した西洋医学をもってしても上手く治せないような病気が実際にある訳なんで、

 

西洋医学とは全く違った自然哲学に立脚する東洋医学の見地、基準でもって診たてて、キチッと治せる、結果の出せる鍼灸師がどれだけ増やせるかが、

 

キモだと思っています。

 

 

まあ治せるだけでなく、それをプレゼン出来たらなお良いけど。

 

 

数だけ増えたって、実力ねえならゼロ意味、あるいは、かえってマイナスだね。(ΦωΦ)ニャー

 

 

藤本和風先生の言葉、

 

「デタラメな鍼をするなら、鍼灸師を辞めた方が人助けや。」

 

ですね。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

東洋鍼灸専門学校、後期授業開始☆

2018.09.26

20180924_215009.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

あっという間に本日から、東洋鍼灸専門学校の後期授業が開始です。

 

 

後期の学生さんはどんな人なのか、これから何が起こるのか、実に楽しみであります☆

 

 

教壇に立っていて感じるのは、ウンウンと頷きながら、目を輝かせながら聴く学生さんもいれば、斜に構えたような態度で、評論家然とした態度で聴いている学生さんもいます。

 

 

上記は、実はどっちも、やりやすいんです。

 

 

私と学生さん、そこに気の交流が起こっていることを実感できるんでね。

 

 

臨機応変にもやりやすい。

 

 

やりにくいのは、無関心、無感動、といった感じの、

 

「暖簾に腕押し」

 

的な雰囲気のある教室。

 

 

どんなに煽っても、如何にも興味無さそうな顔で、シラーっとこっちを見ている。

 

 

聴いてないのかな、と思って当ててみると、ちゃんと聴いている。

 

 

「は? 一応ちゃんと聴いてますけど、何か問題でも??」

 

みたいな態度。(笑)

 

 

これが一番やりにくいですね。

 

 

でもまあ、それも含めて、鍼の臨床の練習、修行だと思ってやっています。

 

 

鍼をして、良い変化、悪い変化も含めて、変化があるやつはやりやすいんですが、何の変化もないのはやりにくいのと似ているように思います。

 

 

これから半年、まあ頑張ってみようと思います☆

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

霊場、出羽三山へ。

2018.09.25

20180924_201530.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

9.23~24、この連休をどう過ごすか、色々と考えたんですが、なぜか強烈に引っ張られる感覚があり、山形へ。

 

 

それも有名な蔵王山寺、さらに出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)の両方を、二日ですべて回る計画です。

 

 

35歳の時、思うところあって、広島長崎から始まった僕の全国の旅は、いつもこんなんです。

 

 

普通の人からすると、あり得ないペースで、あり得ない行動範囲で動きます。

 

 

行く場所は、事前に調べて、ピンと直感がはたらいたところのみを回ります。

 

 

メジャーなところから、超マニアックなスポットまであります。

 

 

どうしても行かないとマズいような、妙に引っ張られるような感覚に任せて、動き回っています。

 

 

今回、なかなか良かったです。

 

 

山寺では、なぜか観音さんと阿弥陀如来さんばかりが目につきました。

 

 

こないだ一貫堂シリーズを書いていた時に、森道伯先生が信仰していたという観音信仰や、死期の迫った患者さんに説いていたという阿弥陀如来に関して、

 

色々な本やサイトで調べていたので、

 

「こりゃあー、なんかあるな。。。」

 

と、妙にゾワゾワしながら歩いていると、なんと「清和天皇」の供養塔が。。。

 

 

20180924_215557.JPG

 

 

これも、森道伯先生清和天皇の血を引く清和源氏の子孫である、なんて話を書いたので、清和天皇についてもちょっと調べていたので、

 

思いがけずこれを見つけた時はけっこうギョッとしました。。。(゜o゜)

 

 

「こりゃあ完全になんかあるぞ」

 

と思うようになりました。。。(苦笑)

 

 

また、僕は地方に行くと、必ずそこでの有名な不動明王を参ることにしているのですが、山形にはさほど有名なお不動さんは居ないみたいだなー、

 

と思っていたら、なんとありました!山寺の裏の、意味深な場所と、とあるところに。。。

 

 

一日目からそんなことがあり、なーんかフワフワした感じで、二日目の出羽三山に参ると、そこでも色々ありました。。。

 

 

しかし、出羽三山は、そこで見聞きしたことを

 

「聞くなかれ、語るなかれ」

 

と言われる霊場ですので、そこで何があったか、何を感じたかは、僕の胸にしまっておきます。

 

 

いやー、山形、恐るべし。。。

 

 

興味ある方は是非!!!

 

 

何かあるかもしれないし、ないかもしれません。(笑)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

NHK「日本人のおなまえっ!」

2018.09.23

20180802_010455.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こないだ、9.20(木)に、NHKで古舘伊知郎さんが司会の「日本人のおなまえっ!」という番組が放送されたようです。

 

(文字クリックで番組HPへ)

 

 

この回のテーマは「身近な病名について」だそうで、「カゼ」に関する内容だそうです。

 

 

「カゼ」「風邪」と書き、西洋医学的には200種類以上ものウイルス(4分の1程度は特定不能)による上気道の炎症のことを指しますが、

 

当然ながらこの名称の淵源は、東洋医学の言う「風邪(ふうじゃ)」です。

 

「風」「火」について  参照

 

 

先日このブログにコメントをいただいて知ったのですが、25日に再放送があるようなので、皆さんも見ましょう。

 

 

僕は待ちきれずに有料版で見てしまいましたが、まあ途中何カ所か

 

「んん??」

 

となるところもありましたが、まあまあ、一般の方にとっては勉強になるんじゃないでしょうか。

 

 

基本的には最新の西洋医学礼賛、な雰囲気があまり好きではなかったですが、以前私が書いた「東洋医学と脳」の問題にも触れていて、復習するいいきっかけになりました。

 

精神の中枢は「脳」か「心の臓」か 10

脳卒中と鍼灸 その7              参照

 

 

以前産経関西のサイトで連載されていた蓮風先生と著名人の対談集『蓮風の玉手箱』に登場していた、有明医療大学の川島朗先生も出演されていますので、

 

興味のある方は是非!!

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

気温低下!

2018.09.22

dsc_2636137221484787183211.jpg

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

そろそろ二十四節気では「秋分」ですね。

 

 

いよいよ、本格的に秋になります。

 

 

東京も、21日の雨の日に明らかにガクッと気温が下がりました。

 

 

その3日4日前あたりから、それまでになかったような症状が出る患者さんがチラホラいます。

 

 

今多いのは咳、ノド痛、たまに便秘や下痢などの消化器症状ですね。

 

 

肺の臓、脾の臓との関りがあることがほとんどです。

 

「肺」って何ですか?(その12)

「脾」って何ですか?(その9)      参照

 

 

北辰会方式では、心の臓や肝の臓を非常に重視しますが、何でもかんでもそれでやるわけではないです。

 

「心」って何ですか?(その7)

「肝」って何ですか?(その13)      参照

 

 

三因制宜を考えて、時宜を得た治療を行います。

 

「三因制宜」って何ですか?   参照

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

NHK「東洋医学 ホントのチカラ~科学で迫る 鍼灸・漢方薬・ヨガ~」

2018.09.21

DSC_2630.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

FBの方では色んな人がバンバン拡散していて、もうすでにご存じの人もい多いと思いますが、FBやってない人もいるので、ブログの方でも告知しておきます。

 

 

9.24(月)の19時半から22時まで、

 

「東洋医学 ホントのチカラ~科学で迫る 鍼灸・漢方薬・ヨガ~」

 

というタイトルの番組が放送されます。

 

(文字クリックで番組サイトへ)

 

 

こないだも、産経新聞でICD-11のことが採り上げられたり、大きなメディアで鍼灸が採り上げられることが増えてきました。

 

産経新聞にこんな記事が。 参照

 

 

・・・まあ当然、まだ見てないのでどういう内容か分からないので、ちょっと心配な気もしないでもないんですが(苦笑)、まあとりあえずは見てみましょう。

 

 

これまで、テレビで鍼灸についてやるといったら、

 

「〇〇のツボを刺激して生理痛が解消!」

 

だの、

 

「肩こりには〇〇のツボ!」

 

などの

 

「ほぼインチキHow toモノ」

 

だったり、芸人と怪しげな中国人が出てきて、罰ゲームでお灸とか、そんなんばっかで、真面目に東洋医学をやっているつもりの人間としては、

 

ガッカリすることが多かったんですが、今回のはどうなんでしょうね。

 

 

番組ページを読む限りでは単純に、

 

「迷信と言われてきたが、現代の最先端の物理科学的に考えても、一定の可能性があり、世界の超一流が注目しだしている!」

 

とかいう内容なんであれば、まあまずまずか。。。

 

 

こっちからすりゃ、

 

「あたりめーだろそんなん。今頃おせーよ。」

 

って感じですが。。。(ΦωΦ)

 

 

・・・とはいえ、かつてはうら寂しい路地裏で、ひび割れた看板でやっているような雰囲気の強かった鍼灸院が、徐々に徐々に再評価されつつあるのは、

 

ひとまず喜ばしいことでしょう。

 

 

この番組には知っている先生もずいぶん出るし、番組制作にも関わっているようなので、ちょっと集中して見てみようと思います。

 

 

TVの影響力って、まだまだスゴイからね~。。。(^^;

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

(一社)北辰会年末代表講演、申し込み開始!!

2018.09.20

DSC_2633.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

そろそろ24節気では秋分、夏が終わり、今年もあっという間に年末が来ます。

 

 

年末といえば、恒例の東京衛生学園での(一社)北辰会、年末代表講演会です。

 

 

今年も12.16(日)にやります!!

 

 

これを読んだ人は全員来ましょう。(゚∀゚)

 

 

しかもなんと今年のテーマは、「打鍼」縛りです!!

 

 

朝から尾崎真哉支部長による「腹診・打鍼の歴史」

 

 

午後一は私から「腹診・打鍼の重要点」

 

 

最後は藤本新風代表から「腹診・打鍼の実技披露」

 

 

と、朝から晩まで、ガチガチの打鍼縛りです。(笑)

 

 

今年は、11月に大阪で行われる日本伝統鍼灸学会でも、「打鍼」が大きなテーマの一つです。

 

(これについても、そろそろ告知します。)

 

 

「打鍼」については、このブログでも何度となく触れてきました。

 

「打鍼」を含む記事 参照

 

 

・・・まあとにかく、12.16は必ず東京衛生学園に来ましょう!!

 

 

毎年そうだけど、年末講演会の内容は永久保存版、マジで絶対来た方がいいと思いますよ~!!!(*‘∀‘)

 

 

ポスターはこちら!!

 

 

申し込みフォームはこちら!!

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

(一社)北辰会スタンダードコース東京会場に参加してきました!!

2018.09.18

dsc_263298312230834959986.jpg

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

9.16の日曜は、高田馬場で行われた(一社)北辰会スタンダードコースに参加してきました!

 

 

今回は私用があったので、午後の実技指導のみ参加しましたが、今回から東京会場でも「お昼のミニ講義」が開講されました!!

 

 

「お昼のミニ講義」というのは、本部では2年くらい前からやっているのですが、講師候補や準講師など、まだ講義に慣れていない講師の先生が、

 

お昼の時間を使って、好きなテーマで20分ほど講義する、というコーナーです。

 

 

聴く方も、お昼ご飯を食べながらリラックスして聴くことが出来ます。

 

 

よく学会などで「ランチョンセミナー」という言い方がありますが、あれは製薬会社などの企業が主催して、受講者からお金を取って、お弁当を出してやるものらしいので、

 

それとはちょっと趣旨が違いますね。

 

 

今回は浅草で「伝統鍼灸 かみなり」をやっている土田丈先生による「食について」の講義。

 

 

お昼のミニ講義の一発目に相応しい内容だったんじゃないでしょうか。(笑)

 

 

実技指導のやり方に関しても、今回から新風先生のご意見も踏まえて、改変をかけました。

 

 

北辰会の定例会での指導の在り方も、こうやって一つ一つ点検して、改良を重ねていきます。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿