東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 問診

WFASの余波!(゜o゜)

2018.08.10

20180806_191409.JPG

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

清明院は、2010年度より、東京衛生学園の治療体験実習受け入れ施設であります。

 

 

毎年毎年、東京衛生学園の学生さんが、二人一組で治療を受けにやってきます。

 

(一人は治療を受ける、もう一人はレポート書く。)

 

 

年によって、多かったり少なかったりするものなのですが、今年は妙に多いです。

 

 

「なんでかな?これは何かあるぞ。。。」

 

と思って、学生さんに聞いてみたところ、なんと2016年に行われたWFAS(世界鍼灸学会)効果だそうです。( ゚Д゚)

 

WFAS(世界鍼灸学会)に行きましょう!!

WFAS前日!

WFAS、行ってきました!!     参照

 

 

WFASでは、(一社)北辰会藤本蓮風先生は副会頭でした。

 

 

実技披露もやりました。

 

 

二日目のランチョンセミナーでは、藤本新風先生が実技披露もやりました。

 

(そしてランチョンセミナーで流したこのVTRには、ちゃっかり僕も出てました。(笑))

 

 

 

 

今年清明院に体験治療に見えた学生さんは、その時にボランティアスタッフとして関わった学生さんが何人かいるんだそうです。

 

 

・・・なるほどなー。

 

 

前に出ていると、思わぬご縁があるものですね。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

最近観た映画

2018.08.09

20180806_190919.JPG

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

最近も、ヒマさえありゃあ映画観てます!!

 

 

◆劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命

 

 

山P、カッチョイー(゚∀゚)

 

 

フライトドクター、カッチョイー(゚∀゚)

 

 

この病院、医者と看護師はまあ良しとしても、患者にまで、美男美女が不自然に多すぎー(゚∀゚)

 

 

・・・って感じの映画でした。

 

 

僕は実はドラマ版は観ていないんですが、毎回こんなに、無理やり泣かそうとしてくる感じなの??

 

 

終始それなんで、なんか途中から引いてしまいました。。。(苦笑)

 

 

 

◆ミッション:インポッシブル フォールアウト

 

 

みんな大好き、トム・クルーズ。(゚∀゚)

 

 

みんな大好き、イーサン・ハント。(゚∀゚)

 

 

56歳で、なんであのビジュアルが保てるんだ。。。

 

 

なんであんなに、20代の頃と変わらない感じでダッシュできるんだ。。。

 

 

『トップガン』(1986年)の時と変わらないじゃないか!!(゜o゜)

 

(因みに続編やるらしいね)

 

 

いつもトム・クルーズの映画は、彼のプロ意識みたいなものに圧倒される作品。

 

 

今回もビルからビルに飛び移った時に、足首を骨折しながら頑張ったアクションシーン。

 

(骨折シーン、バッチリ使われてます。)

 

 

このシリーズ独特の、あの分かりやすーいどんでん返し的展開も好き。

 

 

でも正直、前作、前々作の方が良かった。(苦笑)

 

 

今回のは色々欲張って盛り込み過ぎな感じ。

 

 

妙なBMW推しも気になった。。。

 

 

まあ僕的には、トム・クルーズは『バニラスカイ』なんだけどね。(笑)

 

 

 

◆ジュラシック・ワールド 炎の王国

 

 

このシリーズも、中学生の時、初めて観てから20年以上経って、CGはパワーアップしましたね~、って感じ。

 

 

でも、ストーリーとか、見せ方自体は大して変わってない気もするし、あんなところまで追って来ねえだろ、とか、あんな感じで助けに来ねえだろ、

 

とか、考え始めてしまうと眠くなる作品。

 

 

ああいう風にエスカレートさせるしかないのかね。。。

 

 

結局あれ、今後の続編は、恐竜を遺伝子操作で改造して、より狂暴化させて命令に従うようにして、それを軍事利用しようって輩が出てきて、

 

お決まりの勧善懲悪の感じになっていくんじゃないか・・・?

 

 

 

◆未来のミライ

 

 

これは、ただた主人公のくんちゃん4歳に終始イライラさせられる作品。

 

(苦笑・・・まあ分かるんだけど、やたらにしつこいからキツイ。)

 

 

ストーリー的にも想像を超えることは何も起こらず、基本的に退屈。

 

 

ただ、宇多丸さんの批評を聞くに、アニメ映画の表現としては、世界観や映像表現の面で、かなりエッジの効いた攻めを見せてる映画らしいが、

 

それは素人にはまったく分かりません。。。(苦笑)

 

 

 

◆BLEACH

 

 

これもねー、白哉がMIYAVIは、俺的にはないかな。。。

 

 

MIYAVIはアンブロークンの方が全然良かったですね。

 

(てか、当たり前だけどアーティストとしてのMIYAVIが一番いいです。)

 

 

ただ、ルキア役のの杉咲花さんは良かったと思います。

 

 

なのでまあ次回作に期待。

 

 

『るろうに剣心』並みにイケるかどうか、って感じだけど、ちょっと無理かなー、どうかなー。。。

 

 

惜しい感じもしました。

 

 

 

◆ピース・ニッポン

 

 

日本、ヤベエ!(゚∀゚)

 

 

日本、綺麗!!(゚∀゚)

 

 

全部行きたい!!(゚∀゚)

 

 

ドローンすげえ!!(゚∀゚)・・・ってなる作品。

 

 

もう冒頭の、雪原に赤い和傘を持った白い着物の女優さんが歩いているシーンからの、タイトルドーン!の時点で、「日本最高!!」ってなります。

 

 

ただ、途中のお茶のシーンと、広島の平和記念公園でのナレーション、望遠鏡を覗いている男性のカットは絶対いらないと思いました。

 

 

人によっては、あれによって台無しと言われかねない、野暮な入れ込みだと思いました。。。

 

 

あそこは正直、俺もガクッと来たね。。。

 

(特に広島のはなー・・・、ああいう、個人の思想によって見解が異なるような表現を入れるべきではないだろー、この映画には。。。)

 

 

 

 

 

↑↑まあでも撮影期間8年、この映像集は単純に素晴らしい。

 

 

間違いなく永久保存版じゃないでしょうかね。

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

(一社)日本東洋医学会に参加してきました!

2018.08.07

20180806_190519.JPG

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

8.5の日曜は、宮城県仙台市、東北大学で行われた、(一社)日本東洋医学会に参加してきました!!

 

 

今回の内容は

 

「漢方医学教育協議会@東北」

 

ということで、

 

「医学部における東洋医学教育を今後どうするか」

 

というのがテーマでした。

 

 

もちろん、僕は医学部での東洋医学教育に関しては、全くの部外者で、当事者ではないんですが、(一社)北辰会や、いくつかの鍼灸専門学校や、このブログ上で、

 

かれこれ10年くらい、しつこくしつこく、東洋医学の重要性、必要性を説いている立場上、個人的に興味のあるところなので、聴いてきました。

 

 

会場に入って、まず感じたのは、

 

1.重要なテーマなのに、人数が少ない

 

2.年配の先生が多い

 

3.会場が綺麗(東北医大、やっぱデカい)

 

これでした。(苦笑)

 

 

1日通しての感想は、やはり東洋医学の教育サイドには、優秀でアツい先生は単体ではいても、それが全体的な、大きなうねりにはなっていないのを感じました。

 

 

内容としては、まあ僕が正確に聴けていれば、の話ですが、まず現状において、全国に医学部が82校あって、その中で、東洋医学に関するカリキュラムは、

 

最低で4時間(240分=90分+90分+60分)入れることになってはいるが、各医学部によって、内容や分量はマチマチで、中には三潴忠道(みつまただみち)先生のいらっしゃる福島県立医大のように、

 

20時間以上組み込まれてあり、しかも実技(腹診や脈診、漢方を煎じるなど)の実習まである学校もあれば、講師の不足や、予算の問題などで、

 

鍼灸については(漢方についてもなのかな?)全く実施出来ない学校もあったり、そもそも最低限必要な内容(共通カリキュラム)というのが定まっていないため、

 

学校によって、講師によって、やっている内容も分量もバラバラ、従って国試にも出題されない、と、まあ問題山積のようです。

 

(これで、国試を通って医師にさえなれば、漢方が処方でき、鍼が打てるというのだから、恐ろしい以外の何物でもないです。。。)

 

 

・・・で、この現状を少しでも改善、打開するために、まずは基本となる共通カリキュラムを作ろう、ということで、2015年から聖マリアンナ医大松田隆秀教授を中心に、

 

「漢方医学教育協議会」という協議会を立ち上げており、今回は、基本となる講義のひな形を作ったので、それを発表してみる、という試みの会だったようです。

 

 

で、90分の講義を二つと、60分の講義を一つ、拝聴いたしました。

 

 

具体的内容については、まだ協議中であり、今回のはあくまでもたたき台、とのことなので、ここでは伏せます。

 

(講義の中に”鍼灸”の文字があったので、若干ホッとはしました。(苦笑))

 

 

で、最後に各大学の先生方での総合討論がありましたが、ここでの問題は、大きくは講師不足の問題、予算の問題、でしたかね。

 

 

でもここで感じたのは、何年経っても東洋医学の基本は変わらない訳だから、予算の問題で講師が呼べないのであれば、座学講義についてはEラーニングを大いに活用すればいいと思うし、

 

鍼灸についても、既存の鍼灸学校や鍼灸師会、煎じの実習なんかは薬剤師会や、薬剤師の先生方の中で東洋医学の勉強、実践を行っている団体等に声をかければ、

 

全て解決という訳にはいかないにせよ、何とかなることも多いように感じました。

 

 

そういう、すぐに依頼できるような横の繋がり、相互関係、スキームが、まだまだ十分に構築されていないように感じましたね。。。

 

 

・・・まあ正直、僕自身の経験から言えば、いっぱしの漢方医、鍼灸医になろうと思ったら、毎日、東洋医学の勉強と臨床をビッチリやって5~10年はかかると思います。

 

(少なくとも鍼灸は間違いなくそうです。)

 

 

だから、もし国民のために本気で東洋医学振興をやるなら、東洋医学専門の医学部、東洋医学専門の病院を作らなきゃいけないぐらいが本当なんだと思いますが、

 

それは非現実的でしょう。(苦笑)

 

 

明治政府の漢方医学廃止政策が、まあ今でもこうやって生きてるわけです。

 

 

・・・と、嘆いていても始まらないので、じゃあ出来る範囲で、西洋医学一辺倒の医学部の中で、キチッとした東洋医学を、まずは教育しましょう、

 

そのために皆で知恵を出しあいましょう、ということな訳ですから、この動きは、一先ずはいいんじゃないかと思っています。

 

(ただ、鍼灸師、薬剤師も、もっと巻き込んだ方がいいとは思いましたが。)

 

 

あとは時間をかけて、世界情勢も鑑みながら、徐々に徐々に医学部内での東洋医学に関する法定のカリキュラム数を増やして、やがて医師国試にも出るようになれば、

 

学生の側にも、真剣に学ぶものが増えるでしょう。

 

 

まあ仕方ない、こうやって地道に進めていく他ないよね。

 

 

これはまだまだ一生かけて、開拓しがいのあるところだなーと思いましたね。(゚∀゚)

 

 

あと個人的には、「漢方医学」教育協議会じゃなくて、「東洋医学」教育協議会にして欲しいと思いましたけど。。。

 

(意図的に鍼灸が蚊帳の外に置かれているような感じがしますんで。。)

 

 

そもそもが狭い中で、さらに分離しててもしゃーないっしょ。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

滝③

2018.08.06

DSC_2581.JPG

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

さらに滝。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

銀行へ

2018.08.03

DSC_2583.JPG

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

本日は銀行へ。。。

 

 

まあこれも大事な、院長業務であります。

 

 

ホントは嫌でも、やらざるを得ません。

 

 

なんか今週は、臨床以外のところにエネルギーを割かなくてはいけないことが続いて、基本的にやでしたね。。。

 

 

でも、これも修行。

 

 

どんな業界でもそうですが、プロの世界というのは、常にいい状態で現場に臨めるとは限りません。

 

 

いい時もあれば、悪い時もある。

 

 

悪条件が重なることだってある訳です。

 

 

そういう時でも、パフォーマンスを如何に落とさないか。

 

 

如何に不動心でいられるか。

 

 

これが試されている訳です。

 

 

・・・まあでも、お蔭さんで溜まっていた業務がスッキリと片付いたので、来週はガッツリと臨床に集中できそうです☆

 

 

やったるで~~(*‘∀‘)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

年金事務所へ

2018.08.02

DSC_2578.JPG

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

今日はちょっと、渋谷の年金事務所へ。。。

 

 

なんでも、「調査」をするから出て来いとのこと。

 

 

税理士に聞いたら、

 

「一応行かないとダメなやつです。」

 

と言うので、シブシブ行くことに。

 

 

行くと、全然人がいない。。。(苦笑)

 

 

そして、見知らぬオッサンに、清明院のスタッフは何人で、週に何回、何時間働いていて、いくら給料を出していて、

 

どういう勤務体系になっているかなど、根掘り葉掘り聴かれる。。。

 

 

聞くと、4年に一回くらいはこうやって年金事務所から呼ばれて、ちゃんとやってるかどうか調査があるんだそうだ。

 

(でも呼び出しに応じず、出てこない人が30%なんだとか。。)

 

 

もちろん、全く問題はなく、あっという間に終わって、

 

「今後もこの調子で頑張ってください。」

 

と言われて、すぐに帰ることに。

 

 

あー、ヤダ。

 

 

こういうのも、ヤダ。。

 

 

役所、ヤダ。(-_-;)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

スマホ機種変更。。。

2018.08.01

dsc_23701202222230.jpg

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

本日、二年ぶりにスマホを変更しました。

 

 

これまで使っていた機種は、もう最近何をするでも遅くて遅くて、触る度にイライラがハンパじゃなかったので、たまりかねての変更です。

 

 

こうやって、使い捨て資本主義社会に飲み込まれていくわけであります。

 

 

実は一週間前にも一度、近所のケータイ屋へいきました。

 

(今日、担当してくれた女性の方は、一生懸命やってくれたので、あえて名前は伏せます。。。)

 

 

そこでは、なんと1時間以上待たされた挙句に、

 

「やっぱり在庫がなかったので、今日は帰ってください。」

 

というあり得ない対応を食らいました。(=゚ω゚)ノ

 

 

そして、

 

「在庫が入り次第連絡します。今日のやり取りはキチッと引き継いでおきますので、次回はお待たせせず、ご案内できるようにします。」

 

と言うので、素直に文句も言わずに帰ってきました。

 

 

そして昨日、電話があり、電話口では女性が

 

「先日は大変お待たせしてしまって、しかも機種変更が出来ず、大変申し訳ございませんでした。」

 

と仰る。

 

 

ここは紳士的に、

 

「いえいえ、次回はお願いしますね。」

 

と念を押して、今日、約束の時間の10分前に伺ったところ、全く申し送りがされておらず。。。(怒)

 

 

前回のやり取りを一から説明する羽目に。。。

 

 

しかも、昨日の電話口の女性には

 

「1時間はみておいてください。」

 

と言われたが、結局二時間近くかかって、機種変更、データの移行が終了。。。

 

 

・・・あー、やだ。

 

 

もうこういうの、やだ。orz

 

 

大手企業とか、高級店とか、意外とこういうことを平気でやる時があったりすんだよなー。。。

 

 

次やりやがったら、社長に直接文句言ってやる~~!!( ゚Д゚)

 

(でもどうせ改善しねえんだろうなー。。。はー)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

2018年 8月の診療日時

2018.08.01

患者さん各位

 

清明院、2018年8月の診療日時です。

 

臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してあります。

 

御予約の際は、予めご参照下さい。

 

◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。

 

 

◆毎週月曜日は、外来診療のみ、終日休診となります。

 

(※往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約、ご予約変更のお電話は受付可能です。)

 

◆1日(水)は、院長が東洋鍼灸専門学校にて講義のため、外来診療は14時~、17時半~、18時半~からの3枠のみの診療となります。

 

(それ以外の水曜日については、学校が夏休みのため、平常通り診療いたします。)

 

 

◆火曜から金曜まで(水曜を除く)は14時から17時まで、土曜日は14時から15時は昼休みとさせていただきます。

 

 

◆8.14(火)は夏季臨時休診をいただきます。

 

 

 

以上、診療時間外の活動等で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

 

清明院 院長 竹下有

夢と東洋医学 1

2018.07.29

dsc_2372-654562903.jpg

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

今ちょうど『素問』「脉要精微論(17)」の脈診の部分を書いているので、ついでに「夢」に関する記載にも触れておきましょう。

 

 

東洋医学も「夢」については認識し、どういった意味を持っているのかというのは、議論や考究の対象であります。

 

 

この「脉要精微論」の中にも、以下のように出てきます。

 

 

是知陰盛.則夢渉大水恐懼.陽盛.則夢大火燔灼.陰陽倶盛.則夢相殺毀傷.

上盛則夢飛.下盛則夢墮.

甚飽則夢予.甚飢則夢取.

肝氣盛.則夢怒.肺氣盛.則夢哭.

短蟲多.則夢聚衆.長蟲多.則夢相撃毀傷.

 

 

簡単に訳しますと、

 

 

陰実→大河を渡って怖い思いをする夢

 

陽実→大火が燃え盛っている夢

 

陰陽ともに実→虐殺損傷し合う夢

 

上焦が実→飛ぶ夢

 

下焦が実→落ちる夢

 

飽食→ものを贈り人に与える夢

 

飢餓→奪い取る夢

 

肝気実→怒り狂う夢

 

肺気実→泣き叫ぶ夢

 

腹に短虫→人々が寄り集まる夢

 

腹に長虫→喧嘩してケガする夢

 

 

夢に関して、『黄帝内経』では他にも、『霊枢』の方の「淫邪発夢篇(43)」が有名です。

 

 

あるいは『列子』「穆王篇(ぼくおうへん)」というところにも出てきます。

 

 

夢については、ずいぶん前に書こうかな、と思ってからずーっとほったらかしになっていたので、そろそろサクッと書きましょうかね。。。(苦笑)

 

多夢

「夢」の不思議

「夢」はなぜ見る?

「ユング」という人物

「フロイト」という人物    参照

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

「ファンダメンタリスト」

2018.07.27

dsc_23652072199542.jpg

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こないだ読んだ本に出てきた「ファンダメンタリスト」という言葉。

 

 

これは「原理主義者」と訳すらしい。

 

 

よく、イスラム原理主義者、キリスト原理主義者、なんて言い方がある。

 

 

ちなみに「ファンダメンタル」基本的であるさま 根本的だそうだ。

 

 

なので、石原慎太郎さん風に「ファンダメンタルな問題」と言ったら「根本的な問題」という意味に使えるらしい。

 

 

東洋医学も、『黄帝内経』の内容”のみ”を正しいとする(その無謬性を声高に主張する)立場をとったら、「東洋医学原理主義者(ファンダメンタリスト)」ということになるのかな。

 

 

たまーに、「東洋医学原理主義者集団」と勘違いされている北辰会では、実はずいぶん前に「臨床古典学」という、この医学を実践し、研究していく上での立場、態度を、きっぱりと提唱しています。(苦笑)

 

 

もちろん『黄帝内経』には、数千年の風雪に実際に耐えてきた、一定の真理が説かれているとは思うが、全くの無謬では、残念ながらないと思います。

 

(内経以外の古典もそうだと思いますが。)

 

 

そこに貫かれている「気」と「陰陽」という根本哲学、世界観については是認しつつも、現代の実際の医療現場において使う場合は、先哲の意見も参考にしながら、

 

常に改善、改良、改変、再解釈、拡大解釈、最適化の余地があるのではないか。

 

 

そうやって、日々常にチャレンジ、革新、そういう膨大な時間と労力の積み重ねを「伝統」というのではないか。

 

 

現代日本を鍼灸師として生きる僕らは、鍼の真価を大いに発揮しようと思うなら、『黄帝内経』に書かれていることを真摯に実践し、それで得た臨床事実から、批判的に内容を吟味するべきですね。

 

 

単なる盲信や、原理主義、セクト、カルト、言葉遊びでなしに。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿