お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.03.30
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
清明院の外来では、偶然のような、偶然とは思えないようなことがよく起こります。
(というか、僕の人生では。(苦笑))
偶然、紹介者の方と、紹介された初診の方が、一緒の時間に予約を入れてくるとか。
ご家族とかご友人とかが、都合をつけた訳でもないのに、同じ時間に予約が入ってくるとか。
まあ、単なる偶然と言えば偶然。
でも、妙に意味があるように思える時が多い。
まあ大体、誰しもが経験したことがあるんじゃないでしょうか。
・・・意味のある偶然の一致として、「共時性」、「シンクロニシティ」という言葉があります。
ユングさんね。
昔、蓮風先生の講義にもチョイチョイ出てきました。
そう言えば、ユング、フロイトについては、書いてなかったね。
20代の頃、この二人に興味を持って、色々読みました。
備忘録的な意味で、そろそろ書いとこうか。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.03.29
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
蓮風先生が昔から厳しく批判、否定している考え方に、
「木に竹を接ぐ」
というものがある。
診断は西洋医学で、治療は東洋医学、とか、その逆、とかいうやつだ。
この医学には固有の人体観、もっと言えばそのバックボーンとしての自然観がある。
このことは、もう10年近く前になるが、このブログでも散々異口同音に書いてきた。
だから、「補完・代替医療」ではなく、「もう一つの医学」なのだ。
この立場に、僕は昔から非常に納得できる。
でも最近、
「最新の医学研究の知見が、東洋医学のそれと似ている」
ということで、妙に浮き足立っているような人がいるように感じることがある。
最新の医学研究の知見は、あくまでも「西洋医学」の知見として、冷静に参考にすべきでしょう。
・・・土台、根本哲学が違うんで。
「木に竹を接ぐ」のは、俺は反対だね。
磨き上げられた東洋医学と、磨き上げられた西洋医学が、お互いリスペクトし合いながら、患者さんのために協力する、これが一番いいと思っています。
東洋医学に非常に肯定的な、しかも医師の中でも優秀な医師が増えてきた現代でこそ、東洋医学サイドはこういう問題にキチッと注意を払うべきだと思う。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.03.28
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
清明院、3階から6階に移転してから、早二年半が経ちました。
移転初日!! 参照
移転後、色々ありまして、ちょっと大変でしたが(苦笑)、すでに完全に「攻め」に転じています。
多くの方から
「なにこれ居酒屋みたい」
と言われた内装も、すでに傷んでいる部分も出てきています。(笑)
また、移転した2015年夏の時点では予算もなく、時間もなく、やりたいけど出来なかった部分(妥協した部分)を、現在着々といじっています。
気付く患者さんは気付いているでしょう。(*‘∀‘)
それもおそらく、今月末で終わります。
それが終わったら、新清明院の内装は、ほぼ完成かな。
・・・で、また更なる「攻め」に入ります。
こないだ蓮風先生に、
「お前も都内で、こういうデカいのやれ!」
と言われました。
(昔からチョイチョイ言われるんですが。。。)
何年か後、さらにデカい新清明院に出会えるかどうか、まー、気合い入れて頑張ります☆
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.03.27
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
25日の日曜は大阪で行われた(一社)北辰会役員講師研修会に参加してきました!!
(今月二回目の関西です。(苦笑))
この勉強会は、一般には非公開の役員限定の研修会です。
この日は朝から試験監督。。。
北辰会では、講師を目指すためにいくつかのハードルがあります。
その一つがペーパーテストです。
実践的な東洋医学、北辰会方式弁証論治の、基本的な知識を問います。
もちろんペーパーテストの他にも、実技試験や実際の症例カルテの提出、模擬講義など、北辰会方式の習熟度に加えて、優秀な会員の先生の、
講師としての資質や才能にも注目しつつ、人材育成しております。
今回の試験は、一部私も作成させていただきました。
その後、今後の実技指導の在り方に関して、講師の先生同士で意見交換。
最後は実技でしたが、朝から風邪気味だったので、ちゃっかり治療してもらっちゃいました☆
3人の先生に鍼をしてもらい、無数のスゴイ先生方に、脈やら舌やらを診られました。
色々やっていただき・・・、最後はズバッと学術部長、奥村裕一先生の鍼で、こんなに効いたの久しぶり、と言っていいくらい劇的に回復しました。
いやー、鍼はスゴイですねー。
改めて思い知らされました。( ゚Д゚)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.03.26
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
先週の四国から、昼も夜も、ずーっとスケジュールがパンパンです。(苦笑)
まあ、ありがたいことですね。
しかしこういう時は、体調管理に十二分に注意していないといけません。
先週末は、珍しく少し風邪気味になってしまいました。。。
基本的な休息が足りてないと、鍼をしても動きが悪いですねやはり。
今週はひたすら寝ます。
仕事してない時間は、全面的に寝ようと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.03.25
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
去年、熊本で行われた日本中医学会にて口演発表させていただいた症例
「妊娠により再生不良性貧血の増悪が危惧されたが,安産に導いた一症例」
ですが、去年の年末にかけて論文化し、査読を経て先日、ついに掲載されました!!
症例報告が完成に向かう 参照
・・・はあー、ここまで、なかなか大変でした。(^^;)
でも、大変勉強になりました。
やっぱり、まずはやってみようとしないとダメです。
やってみようとしなければ、自分の論文(というか言いたいこと)のどこにどういう問題があるのか、イマイチ分かりません。
論文にしようとすれば、どこがどうおかしいか、プロフェッショナルの先生方の御指摘を得て、よく分かります。
今回、完璧ではないですが、ようやっとここまで漕ぎ着けました。
・・・僕はこうやって、今後も伝統鍼灸の症例報告のレベルを出来るだけ高めていこうと思います。
ご興味のある方は、是非ご一読いただき、ご批判を頂戴できれば幸甚です。<m(__)m>
↓↓
日本中医学会雑誌Web版(会員の人は全文閲覧できます。)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.03.24
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
今週頭は、四国での講演から帰ってきて、その足で東京衛生学園の謝恩会に参加させていただき、火曜日は満タンの予約表をガンガンこなし、
診療終了後は夜中まで将来の進路に悩む従弟の相談に乗り(苦笑)、水曜日は朝から千葉大の先生方の清明院見学の対応をし、
そのまま夕方から東洋鍼灸専門学校の謝恩会に出席してきました!!
・・・という、怒涛の日々であります。
今回の謝恩会も、東洋鍼灸の場合は衛生学園よりも落ち着いた雰囲気でした。
どちらも良いですね。
鍼灸の資格を持って鍼灸学校を出るところがまずはスタートライン、で、いろいろ経験して、開業を目指すか、雇われで生きていくか。
開業にも雇われにも、色々なバリエーションがあります。
その方向性がハッキリしてくると、次のスタートラインがまた決まります。
・・・で、結局、終わりのない旅。
途中下車も可能。(苦笑)
・・・まあこの業界は色々あるけど、頑張っていると、良いことがあると思います。(゚∀゚)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.03.23
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
昨日は、千葉大の鍼灸外来の先生方が清明院に見学に来られました。
千葉大には去年、僕自身が見学に行かせていただいたので、そのお礼と言っては何ですが、私の臨床も見ていただこう、ということで実現しました!
清明院では、数年前から東京衛生学園の治療体験実習を受け入れています。
たまにこうやって、全然清明院のことを知らない同業の人や学生さんから、治療を見てもらう、批判してもらう、そういう緊張感は大事だと思っています。
自分一人でやっていると、自分のファンばかりが周りに集まり、もちろんそれはそれで非常にありがたいことなんですが、ついつい自分の、
自分への批判がおろそかになる場合があると思います。
だからこうやって、たまに部外者に治療を見てもらって、忌憚のない感想をいただくことは、非常に大事だと思っています。
今回も、なかなかリアルなものが見て頂けたんではないかと思います。(゚∀゚)
そうやってどんどん自分の考えや臨床を批判にさらして、さらに強いものへと再構築していきます。
全ては一本の鍼のため。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.03.22
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
四国から帰り、その足で羽田から浜松町へ。
東京衛生学園の謝恩会に参加するためです。
1年に一回、ここでしかお会いしない先生が結構います。(笑)
そういう先生方にご挨拶する意味もあって、参加させていただいております。
今年も学生さんのバンド演奏がありましたね。
(なんかここ数年、衛生も東鍼も、バンドやってる人が多いような気がしますね。(笑))
毎年、ここの学生さんはカラッとしていて雰囲気がいいですね。
出し物も、なんか明るい感じです。
(今年は内田先生のボディービルがなくて少し残念でしたが)
教員の先生方も、徐々に世代交代が進んでいるんでしょうかね。
僕が知らない、若い先生も増えてきているように感じました。
僕が通っていた頃の若い先生方は、そのうちこの学校の重鎮になっていかれるのでしょうね。
前にも書いたように、僕が年に数回講義に出ていた臨床教育専攻科は来年度いっぱいでいったん募集停止ですので、次回はラスト、11月ですが、
気合い入れていこうと思います!!
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.03.21
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
四国の旅、二日目は経絡治療学会うたづ部会での講演です。
場所は四国医療専門学校。
香川で長い歴史を持つ、専門学校さんです。
清明院元副院長である松木宣嘉先生は、現在ここの学校の教員であり、2013年から続く経絡治療学会うたづ部会のスタッフでもあります。
その御縁で、今回の講演が実現したわけですが、これを最後に、うたづ部会は休会するようです。
(苦笑・・・まあ、経絡治療学には香川支部という団体も存在するらしく、香川で経絡治療が学びたい人はそっちに行けばいい訳だね。)
今回、朝の10時から、夕方4時半過ぎまで喋り倒して、公開臨床やり倒して、懇親会でも二次会まで喋り倒してきました!!
(予定は4時まででしたが、ゾーンに入ってしまい、大幅に延長しました!)
通算12時間近く、ほとんど喋りっぱなしです。(゚∀゚)
内容は「①北辰会方式概論」~「②胃の気の脈診」~「③公開臨床」の3コマ構成でした!!
①では北辰会の簡単な歴史と、なぜ中医学をベースに置くのか、日本独自、北辰会独自の、どういった技術を取り込んでいるのか、などのお話をして、
②では北辰会が重視する「体表観察学」の中でもひときわ重視している「胃の気の脈診」という脈診法について、基本中の基本となる4分類や、脈状診のお話をさせていただき、
③では5名のモデルに対して毫鍼、打鍼、古代鍼を全てお見せするという、楽しい企画でした。
質問もたくさん出ました。
モデルさんの、鍼に対する反応も良かったです。
まああと、講義中に僕が爆笑しちゃって、腹痛くてヘタりそうになりました。(笑)
鍼の面白さが、少しは伝わったんじゃないかと思います。
・・・まあ、うどんもうまいし、四国最高!!
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2025.09.01
2025年 9月の診療日時2025.08.15
2025年7月の活動記録2025.08.01
2025年 8月の診療日時2025.07.04
2025年6月の活動記録2025.07.01
2025年 7月の診療日時2025.06.26
2025年5月の活動記録2025.06.01
2025年 6月の診療日時2025.05.10
2025年4月の活動記録2025.05.01
2025年 5月の診療日時2025.04.04
2025年3月の活動記録2025.04.01
2025年 4月の診療日時2025.03.13
2025年2月の活動記録2025.03.01
2025年 3月の診療日時2025.02.06
2025年1月の活動記録2025.02.01
2025年 2月の診療日時2025.01.21
順天堂東医研、第6回公開シンポジウム「総合診療と東洋医学」2025.01.10
2024年12月の活動記録2025.01.02
2025年 1月の診療日時2025.01.01
謹賀鍼年!!2024.12.28
年内診療終了!!2024.12.14
2024年11月の活動記録2024.12.01
2024年 12月の診療日時2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧