東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 問診

2021年 4月の診療日時

2021.04.01

_20210322_213309

 

 

 

◆患者さん各位

 

 

 

コロナ禍、東京ではようやく緊急事態宣言が解除され、第三波も一応、ピーク時よりは減少傾向にはなっているものの、高止まりの状況で、

 

大阪あたりではすでに第四波なんていうニュースもあり、一方で聖火リレーが始まってたり、まったく何がなんだか、混沌としていますね。

 

 

ワクチンが、変異種が、後遺症が、オリンピックが、補償問題が・・と、この騒動にまつわる難しい話題は尽きることがなく、国民の不安はなかなか解消されません。

 

 

ワクチンという変数が加わったものの、全然国民全員には行き渡ってない中で、また第四波。。。

 

 

さすがにこの騒動も、すでに1年以上が経ちましたので、とうとうしびれを切らせて、それまでの生活から一変させて、広々とした自然豊かな地方に移住したり、

 

思い切って転職したりと、新しい生活、人生を選ぶ方もいるようですが、先が見えない中で、無理もないことと思います。

 

 

このまま感染対策、感染対策と言って、飲食店を中心に、自由経済を制限し続ければ、企業の倒産、個人の廃業、失業はますます増加し、

 

日々失業者が増え、借金苦や貧困、将来に希望が持てないことからの精神病患者や自殺者が増えることは自明。

 

 

これはもうすでに、ずいぶん増えてきているようです。

 

参考サイト

 

 

街の空き物件も、日に日に増えています。

 

 

もはやここまで来ると、ワクチンが国民のほとんどに出回ったとしても、オリンピックがやれたとしても、残念ながら、すぐに景気が回復したり、

 

感染者問題が解決するとはとても思えず、まだまだ暫く(数年?数十年??)は、この騒動は続くのでしょう。

 

 

・・・という訳で、今は確定している、信頼できる情報を参考に、冷静に、出来る範囲で感染予防をしつつ、常に心身を調整し、最適化しておくことが一番でしょう。

 

 

自覚的な体の不調があるなら、早め早めに対処しておくことです。

 

 

鍼灸も、大いにご活用下さい。

 

 

終息しない疫病はありませんので、しっかりと前向いていきましょう。

 

 

清明院では、感染対策については最新情報を参考に、常に最大化、最適化し、この騒動中もいつも通り、まったくの不動心で診療しております。

 

清明院のコロナウイルス対策に関して   参照

 

 

なお、ネット等々の雑多な情報や、煽情的な極論の類に惑わされないよう、以下に参考サイトを示します。

 

 

【一般の方向け】

 

 

内閣官房 「新型コロナウイルス感染症対策」特設ページ

 

厚生労働省 「新型コロナウイルスに関するQ&A」(随時更新)

 

新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター(各都道府県)

 

新型コロナウイルス関連、経済産業省支援政策一覧(随時更新)

 

 

【専門家の方向け】

 

 

(公社)日本医師会特設サイト

 

COVID-19 感染症に対する漢方治療の考え方 改訂第二版(金沢大学 小川恵子先生)

 

【緊急寄稿】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する漢方の役割(渡辺賢治ほか)

 

新型コロナウイルス肺炎診療ガイドライン試行第8版(中華人民共和国国家衛生健康委員会弁公庁)日本語訳版

 

新型コロナウイルス感染症の舌診について(医道の日本社 随時更新)

 

中国鍼灸学会「COVID-19のための鍼灸介入ガイドライン(第2版)」日本語訳版

 

(公社)全日本鍼灸学会「COVID-19に関する鍼灸論文の紹介」

 

 

 

◆清明院、2021年4月の診療日時

 

 

臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してありますので、御予約の際は、予めご参照下さい。

 

◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。

 

 

◆毎週月曜日は、外来診療のみ、終日休診となります。

 

 (※往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約や、予約時間変更のお電話は受付可能です。)

 

 

◆火曜~金曜は14時から17時まで、土曜日は14時から15時は、昼休みとさせていただきます。

 

 

◆水曜日は、院長が東洋鍼灸専門学校にて講義のため、外来は①14時~、②17時半~、③18時半~の3枠のみの受付とさせていただきます。

 

 

◆4.22(木)は院長が順天堂大学医学部、東洋医学研究会に参加のため、午後は17時半~の再診受付、15時~の初診受付が最終枠となります。

 

 

 

以上、診療時間外の活動等で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上ます。

 

 

 

 

清明院 院長 竹下有

 

 

 

 

順天堂東医研に参加してきました!!

2021.03.19

_20201108_211800

 

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

   ↑↑↑         ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

昨日の夜は、順天堂東医研に参加してきました!!

 

 

今回の講師は日本東方医学会理事長である、長瀬眞彦先生

 

 

講義テーマは「COVID-19後遺症と漢方」

 

 

今回の講義も、非常に分かり易かったです。

 

 

COVID-19そのものと、今問題になっているコロナ後遺症のお話しと、『傷寒論』の六経弁証の話を絡めて、分かり易くお話し下さいました。

 

 

後遺症の際によく問題になる「倦怠感」に関しては、西洋医学的には「筋痛性脳脊髄炎」とか「慢性疲労症候群」という概念でくくられることがあるようですが、こういったものに、意外と東洋医学で上手に対処することが出来るのではないか、というお話もあり、

 

また、よく問題になり、特に若い人を震え上がらせていると言っていい後遺症の一つである「脱毛」に関して、東洋医学の考え方を紹介して下さいました。

 

 

コロナ後遺症に限らず、脱毛と一口に言っても程度があり、ちょっとした円形脱毛症から、重いものでは全身の毛という毛が全て抜け落ちてしまうものもあり、

 

ものによってはなかなか難しいものもあるのですが、東洋医学が効果を発揮することがあります。

 

 

「脱毛」に関しては、このブログでも以前何回か書きました。

 

「脱毛」を含む記事 参照

 

 

また、日本の東洋医学で最も大きな学会であり、私も所属している日本東洋医学会でも、COVID-19に関して、研究が進んでいるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ワクチンが出来たといっても、変異種問題、後遺症問題と、まだまだ話題が尽きないCOVID-19ですが、ここで、日本の東洋医学はどうするのか、って感じですね。

 

 

 

 

また今回は、1年生が多かったのも嬉しかったです。

 

 

なかなか個性的なメンバーが入ったようで、今後が楽しみです。(^^)

 

 

3月までで、1年間順天堂東医研の総括(代表)を務めた学生さんが代替わりするのですが、2020年度は、コロナ禍に見舞われながらも、すぐさまオンライン講義のインフラを整えたことで、

 

むしろ全国の医大生とも繋がることが出来、それまでよりも大きい規模で活動することが出来たし、最近では大学にも正式な部活として認定され、先日の第二回のシンポジウムでは、

 

全国から多くの皆さんに参加していただき、まさに「禍を福に転じる」ことに成功した、立派な1年でした。

 

 

2020年度の総括を務めた須賀君、素晴らしい御功績、大変お疲れ様でした。<m(__)m>

 

 

 

この活動が、末永く続き、やがて多くの患者さんを救うことになることを願っています。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

     にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

2021年度、日本東方医学会カリキュラム発表!!

2021.03.18

_20201108_212552

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

   ↑↑↑         ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

いつも順天堂東医研でお世話になっている長瀬眞彦先生が理事長を務める、日本東方医学会の、2021年度のカリキュラムが発表されました!!

 

 

 

この学会は、その前身である医師東洋医学研究所から数えると、昭和48年(1973年)から始まった、約50年の歴史を持つ学会で、中国伝統医学のみならず、

 

全ユーラシアの伝統医学と西洋医学の交流が目的の学会です。

 

(壮大!(゜o゜))

 

 

毎年この学会では、全国的に有名な医師、鍼灸師の先生方がご講演なさるのですが、意外と知っている人が少ないのではないかと思います。

 

 

中医学の講座(基礎~応用まで)以外にも、鍼灸の講座あり、こないだ私も喋らせていただいた、医新薬連携研究会(DAPA)の講座ありと、実に盛り沢山の内容になっています。

 

 

・・・まあ、何かきっかけがあって、東洋医学にせっかく興味を持っても、いきなり細かい部分の勉強とか、マニアックで専門的過ぎる内容にはちょっと抵抗があるので、

 

まずは東洋医学を全体的、俯瞰的に、分かり易く学んでみたいけど、どこに行ったらいいか分からない、誰に聞いたらいいか分からない、

 

そんな医療従事者の方に、非常におススメです。

 

 

 

各講座の詳細はこちらのページから!!

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

     にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

2021年度(一社)北辰会カリキュラム発表!!

2021.03.13

_20201108_212228

 

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

   ↑↑↑         ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

私が所属する、鍼灸医学の研究会である(一社)北辰会の、2021年度のカリキュラムが発表されました!!

 

(↑↑文字クリックで詳細確認可能!)

 

 

 

 

・・・まあー、諸般の事情を鑑みまして、来年度も全講義オンライン開催となりました。(^^;

 

 

しかし、北辰会はこうなることを事前に察知していたかのように、2019年度から「eラーニング(動画学習)」という企画を始めていました。

 

 

当たり前ですが、東洋医学にも、きちんとした基礎はあり、その基礎は、ある意味、数千年ものあいだ、変わっていません。

 

 

であれば、基礎の部分の座学講義については、現時点での完成版としての、北辰会の講師陣の講義を、良質な音声と画像で収録しておき、それをうまく活用すれば、

 

学習者の学習効率向上に資するのではないか、という考えから、すでに始めていたのです。

 

 

これがベースとしてあったから、2020年度のコロナ騒動の際にも、いち早く全講義オンライン化することが出来ました。

 

 

2021年度は、基礎から臨床まで、さらに充実したコンテンツになっています。

 

 

注目は、医師とのコラボ企画の、オンラインライブ配信。

 

 

8月には奈良の漢方医の竹本喜典先生

 

11月には和歌山の小児科医の児玉和彦先生

 

2022年の2月には東京の精神科医の徳田裕志先生の三人の医師それぞれと、

 

北辰会代表理事の藤本新風先生、学術部長の奥村裕一先生がディスカッションするという、超豪華企画です。

 

 

現実の医療現場の中で、第一線の医師から見て、東洋医学、鍼灸師がどう見えているのか、鍼灸師が知っておくべきこととは何か、これはタメになりますよ~。

 

 

他にも北辰会の真骨頂である、あの症例検討会も、オンラインライブで復活します!!

 

 

再び、オンラインライブで、厳しい質問が乱れ飛ぶ日が来るのかもしれません。。。(^^;

 

 

基礎講義は随時視聴できるようになり、臨床的、応用的な講義の内容が進化発展していっている感じです。

 

 

対面で実技指導が行われるその日までに、オンライン講義を何回でも視て、キッチリと基礎基本を押さえてしまいましょう!!

 

 

 

入会希望の方はこちら!!!

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

     にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

日本東方医学会、医鍼薬地域連携研究会(DAPA)で喋ってきました!!

2021.03.09

_20201012_135321

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

   ↑↑↑         ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

昨日の夜は、日本東方医学会医鍼薬地域連携研究会(DAPA)にて、1時間ほど喋ってきました!!

 

 

この研究会は、3~4年前から日本東方医学会の中に立ち上げられた小規模な研究会だそうで、医師と鍼灸師と薬剤師が地域で連携し、

 

患者さんに資する医療を展開、提供出来るように、との思いで行われている勉強会だそうです。

 

 

ちなみに今回は非公開であり、理事長の長瀬先生からご依頼いただき、不肖わたくしが、これまでの拙い経験のいくつかを語らせて頂きました。

 

 

 

 

・・・まあ、鍼灸業界といえば、なかなか大変です。(苦笑)

 

 

開業鍼灸師である父と叔父をもつ僕は、今から20年前に上京し、病院にも二件ほど勤務して、医師をはじめ、あらゆる医療職種の方と仕事をしてきましたが、多職種連携が叫ばれる近年の医療業界全体の中で、

 

厳しい見方をすれば、鍼灸師というのは、正直「蚊帳の外」であり、しかも、総体としてあまり信用されているとは言えないのではないかと思います。

 

 

そういうこともあって、これまでに現場で、ずいぶん悔しい思いもしてきたつもりです。

 

 

業界の現実については、チラホラと、これまでにも書きました。

 

「訪問鍼灸マッサージ」の現実 その5

 

東洋医学をやっている鍼灸院の求人がほとんどないメカニズム 5     

 

参照

 

 

 

 

それを、僕がどう乗り越えてきたか、現状はどうか、というお話をし、最近の、医師と連携しつつうまくいっている難治性疾患の症例を紹介させていただきました。

 

 

参加された先生方に、私の考え(生き様?)が少しは伝わったら嬉しいな、と思っています。

 

 

まあ要するに、現状を嘆いたり憂いていても仕方なく、失敗を恐れてビクビクしていても仕方なく、「失敗は成功のマザー」と考えて、なんでも果敢に挑戦し、

 

もし失敗したら素直に反省し、修正し、自分を信じ、仲間を信じ、また挑戦し続けることに尽きるんじゃないかな、と思います。(*‘∀‘)

 

 

 

次回(4.12(月)、19時~)以降は、公開で行う予定とのことですので、また何か情報が入ったら告知します!!

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

     にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

東洋鍼灸専門学校、2020年度講義終了!!

2021.03.05

_20210226_222055

 

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

2021.3.3の講義をもって、東洋鍼灸専門学校、2020年度の講義がすべて終了しました!!

 

(たまたま、30代最後の日の講義でしたので、別に学生には何も言いませんでしたが、個人的には気合い入れていました。)

 

 

30代最後の講義が公開臨床とは、やっぱりなー、って感じです。(*‘∀‘)

 

 

なんだかんだで、東鍼校で10年くらい非常勤講師をやっていますが、今年度は、過去に類を見ない年になりましたね。。。

 

(まあ東鍼校的にも、始まって以来でしょうけども)

 

 

2020年度の初め(4月5月)は緊急事態宣言にて、全講義中止。

 

 

6月からは何とか再開できたものの、諸々の理由で出校できない人には課題提出を課し、4月5月の中止になった講義分については、

 

PPTに音声を入れたものを動画で配信し、それを視て頂いて、レポートを提出させる、ということに。

 

 

・・・で、混乱ムードの中、どうにかこうにか、9月には前期講義が終了。

 

 

後期は、最初は対面+オンライン参加もありのハイブリッド型講義で、どうにか順調にいったものの、2021年の年明けからは、再び緊急事態宣言となり、

 

私が受け持っているのは三年生なので、大事をとって国試前の2月の講義はすべてオンラインのみに変更。

 

 

オンライン講義の設定などの助手や、実技のモデルをやって下さった、東鍼校の常勤の先生一名の前で、スカスカの教室で、PCの前で喋るという、

 

教育系YouTuberの撮影現場のような、不思議な空間を体験しました。

 

 

2021年度も、今のところの予定では、対面を基本として再開する予定だそうですが、直近のニュースでは一都三県は緊急事態宣言延長

 

との流れであり、変異種問題も不気味ですので、これもどうなるやら分かりません。(苦笑)

 

 

 

 

・・・まあ、この1年で強く感じたのは、もはやコロナ禍は、教育現場や社会全体が大きく変わるきっかけになるとみて間違いない、ということでしょう。

 

 

勉強を自分でどんどんやる学生からしたら、分からないところを何度も動画で視て、完璧に理解するまで何度でも視れるので、学力自体は伸びるでしょうし、

 

日本にいながらにして海外の有名大学に留学する学生とか、そんなケースも出てきそうです。

 

 

しかし、サボりたい学生からしたら、最初に返事だけして、あとはPCの画面の前で寝てたって、どっか行ってたって、単位が取れるわけですから、

 

学力は底なしに低下するのではないでしょうか。

 

 

また、我々のような実技系の科目を教える学校では、実技をやる機会が今よりも減ったり、色々な意味で困難になって、今以上に、頭でっかちばっかりが出てこないかと、心配な感じもします。

 

 

東洋医学を雄弁に語る割に、鍼一本ろくに打てない、灸一壮ろくに据えられない、コリ一つ押せない鍼灸マッサージ師が増えてきやしないか、いささか心配です。

 

 

また、社会も、今後はオフィスを持たない会社や、飲食できるスペースを持たない、デリバリーのみの飲食店なんかも増えるでしょう。

 

 

飲食以外の全業種(アパレルやら家具やら日用品などなど)でも、徐々にそうなるかもしれません。

 

 

あらゆる店舗や、タクシーやバスなどの移動手段も、非接触、無人化が進むのではないでしょうか。

 

 

その流れが加速した結果、20年後、30年後、東洋医学の現場は、一体どうなっているか。

 

 

 

・・・ま、清明院は、来た患者さんに一生懸命鍼するだけ、今と全く変わってないような気がしますけど。(*‘∀‘)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

     にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

40歳になってもうた

2021.03.04

20170429_232529.JPG

 

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

なんと本日、わたくし、40歳になってしまいました☆

 

 

いやー、早い。。。

 

 

早すぎる。。。

 

 

それにしても、やれ不惑だなんだと、ガチャガチャ言われますが、精神は中二の頃から全く変わってないですね。。。

 

 

いまだに、道歩いてて、睨まれたら普通にイラっときます。(笑)

 

 

肉体も、正直そこまで衰えた感じがしません。

 

 

したがって、何も変わっちゃいません。(笑)

 

 

不惑の中二病。(゚∀゚)

 

 

 

 

去年の前半に、ステイホームでゴロゴロしてたら、人生最大に太ってしまった(82.5㎏)ので、今回、40歳の誕生日までに、20歳の頃の体重である68㎏に!と思って、

 

去年の6月から、無理のないやり方で少しづつ減量していましたが、結果的に70.5㎏までしか落とせず、やや残念な気持ちで誕生日を迎えました。(苦笑)

 

 

昨日、格闘家が計量前にやるような「水抜き」や「塩抜き」をして、一時的にでも強引に68まで減らそうかな、と一瞬思いましたが、万が一脳梗塞にでもなったらいやなんでやめときました。(笑)

 

 

・・・まあ、去年の6月頭の時点で82.5㎏あったので、9か月で12㎏減量ですから、ダイエットとしては成功といっていいと思いますが、ここまで来ると、

 

運動量を増やしたり、運動のやり方を調整したりしながら、食事も、色々と細かいことを考えてやらないと、なかなか68までは落ちてくれないようです。

 

 

そういう意味では、食いたいだけ食って、何も考えなくても70㎏を超えなかった20歳の頃と比べて、肉体が衰えた、とも考えられますね。

 

 

・・・まあ、今年の夏までには、体重計の68㎏台の写真を撮って、ここにアップしたいもんです。

 

 

あれだけ毎日、患者さんに痩せた方が良いだの、運動した方が良いだのなんだの言ってるのに、示しがつかん。(笑)

 

 

たまにいく登山以外に、一生続けられるようなスポーツも、始めないと。

 

 

いくつか候補があるんですが、まだ秘密です☆

 

 

 

 

 

 

 

・・・さて、今日も明日も、その次も、死ぬ日まで、朝から晩まで、鍼をします。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

     にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

2021年 3月の診療日時

2021.03.01

_20201019_003813

 

 

 

 

 

◆患者さん各位

 

 

 

コロナ禍、第三波もだいぶ減少傾向になってきました。

 

 

東京周辺以外は2月末で緊急事態宣言解除、東京も、7日には解除の見通しだそうです。

 

 

しかしまだまだ、ワクチンが、変異種が、オリンピックが・・と、話題は尽きませんね。

 

 

今回、ワクチンという変数が加わったことで、第四波はどうなるのか、見ものです。

 

 

また先日、気になった報道に、高校生の3割が「コロナ鬱」の何らかの症状、なんていう調査結果が発表されていましたが、

 

日本の近未来を担う高校生がこれでは、10年後、20年後の日本が実に心配ですね。

 

 

 

まあ、考え出したらまだまだ不安なことだらけの、この現状の中で、私も含めて、普通の一般人が出来ることは、出来る範囲の感染対策はしながら、

 

心身の健康を大事にしつつ、普通に生活すること、に尽きるでしょう。

 

 

このまま感染対策、感染対策と言って、飲食店を中心に、自由経済を制限し続ければ、企業の倒産、個人の廃業、失業はますます増加し、

 

日々失業者が増え、借金苦や貧困、将来に希望が持てないことからの精神病患者や自殺者が増えることは自明。

 

 

これはもうすでに、ずいぶん増えてきているようです。

 

参考サイト

 

 

コロナ禍も、すでに1年以上が経過した今、もはやここまで来ると、ワクチンが国民に出回ったとしても、残念ながら、すぐに景気が回復したり、

 

感染者問題が解決するとはとても思えず、まだまだ暫くは、この騒動は続くのでしょう。

 

 

・・・という訳で、今は確定している、信頼できる情報を参考に、冷静に、出来る範囲で感染予防をしつつ、常に心身を調整し、最適化しておくことが一番でしょう。

 

 

自覚的な体の不調があるなら、早め早めに対処しておくことです。

 

 

鍼灸も、大いにご活用下さい。

 

 

終息しない疫病はありませんので、しっかりと前向いていきましょう。

 

 

清明院では、感染対策については最新情報を参考に、常に最大化、最適化し、この騒動中も不動心で診療しております。

 

清明院のコロナウイルス対策に関して   参照

 

 

なお、ネット等々の雑多な情報や、煽情的な極論の類に惑わされないよう、以下に参考サイトを示します。

 

 

【一般の方向け】

 

 

内閣官房 「新型コロナウイルス感染症対策」特設ページ

 

厚生労働省 「新型コロナウイルスに関するQ&A」(随時更新)

 

新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター(各都道府県)

 

新型コロナウイルス関連、経済産業省支援政策一覧(随時更新)

 

 

【専門家の方向け】

 

 

(公社)日本医師会特設サイト

 

COVID-19 感染症に対する漢方治療の考え方 改訂第二版(金沢大学 小川恵子先生)

 

【緊急寄稿】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する漢方の役割(渡辺賢治ほか)

 

新型コロナウイルス肺炎診療ガイドライン試行第8版(中華人民共和国国家衛生健康委員会弁公庁)日本語訳版

 

新型コロナウイルス感染症の舌診について(医道の日本社 随時更新)

 

中国鍼灸学会「COVID-19のための鍼灸介入ガイドライン(第2版)」日本語訳版

 

(公社)全日本鍼灸学会「COVID-19に関する鍼灸論文の紹介」

 

 

 

 

◆清明院、2021年3月の診療日時

 

 

臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してあります。

 

御予約の際は、予めご参照下さい。

 

◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。

 

 

◆毎週月曜日は、外来診療のみ、終日休診となります。

 

 (※往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約や、予約時間変更のお電話は受付可能です。)

 

 

◆火曜~金曜は14時から17時まで、土曜日は14時から15時は、昼休みとさせていただきます。

 

 

◆水曜日は、院長が東洋鍼灸専門学校にて講義のため、外来は①14時~、②17時半~、③18時半~の3枠のみの受付とさせていただきます。

 

 

◆3.18(木)は院長が順天堂大学医学部、東洋医学研究会に参加のため、午後は17時半~の再診受付、15時~の初診受付が最終枠となります。

 

 

 

以上、診療時間外の活動等で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上ます。

 

 

 

 

清明院 院長 竹下有

 

 

 

 

第2回、順天堂東医研シンポジウム「Covid-19に対する東洋医学の医療的知見について」で喋ってきました!!

2021.02.26

_20201012_135153

 

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

以前お伝えしたように、昨日の夜は、順天堂東医研主催の第二回シンポジウムで、シンポジストとして講演させていただきました!

 

 

ご参加いただいた皆様、有難う御座いました。

 

 

今回の内容は、

 

本草薬膳学院長である辰巳洋先生から「COVID-19の中医学における基本的な考え方と、予防の薬膳に関するお話し」

 

日本東方医学会長である長瀬眞彦先生からは「COVID-19と漢方薬に関する、予防や治療に関するお話し」

 

私からは「COVID-19と鍼灸における、基本的な考え方と後遺症に関するお話し」

 

を、20分強ずつ、順番にお話しさせていただき、質問も受け、残った時間で総合討論をしよう、ということになっておりました。

 

 

総合討論では質問がたくさん出ましたので、それに3人の演者で答えていたら、あっという間に時間満了となりまして、終了後の懇親会では、少し専門的な討論が出来ました。

 

 

全体的に、座長の順天堂大学大学院の公衆衛生学講座の教授である谷川武先生の、サクサクとした明快な仕切りによって、あっという間に時間が過ぎた感じでしたね。

 

 

全体を通じて、薬膳、漢方、鍼灸といった、東洋医学の方法論、考え方というものが、現在、世界中を震撼させているCOVID-19に有用なのではないか、

 

という印象を、様々な事実を通じて、多くの受講者の方々に感じていただけたのではないかと思います。

 

 

今回、年明けの時点ではまだまだ申込者数も少なく、緊急事態宣言下での開催ということもあり、どうなることかと思いましたが、ふたを開けてみたら、

 

第一回よりも多い138名の申し込みがあったということで、ホッとしました。

 

 

アンケートの結果も楽しみです。

 

 

・・・僕も来月で、ついに40歳。

 

 

30代最後の大イベントでしたが、色々と細かい反省点は多いものの、まずまずの出来だったと思います。

 

 

さて、40年間、全てにおいて、やりたい放題やってきましたが、40代以降の人生、どうしましょかね。(*‘∀‘)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

     にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

(一社)北辰会、2.21~3.20、eラーニング配信!!

2021.02.20

_20201108_210726

 

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

明日、2021.2.21から、(一社)北辰会の1月分のeラーニング動画配信が開始されています!!

 

 

今回の配信内容の詳細はこちら!!

 

 

今回もいつも通り、4つの超重要講義(基礎と臨床)があります!

 

 

目玉はなんといっても(一社)北辰会代表理事である藤本新風先生による「補瀉論」でしょう!

 

 

清明院で行っている「東洋医学的な鍼灸治療(北辰会方式)」の、具体的な鍼灸の手法に関して、その理論を極言すれば、

 

1.正気を集める目的でなされる「補法」、

 

2.邪気を散らす目的でなされる「瀉法」、

 

この「補瀉」の二つに尽きます。

 

 

この「補瀉」というものについては、このブログ上で、以前いくつかの文献を引きつつ、愚見を述べました。

 

シリーズ「補瀉」目次

カテゴリ「補瀉」  参照

 

 

ですので今回、私もこの講義は楽しみです。(^^)

 

 

他にも、

 

油谷真空先生の「北辰会方式の体表観察学」

 

山本克仁先生の「症例カルテ解説ー四肢厥冷ー」

 

金子太先生の「経穴解説 三焦経・胆経・肝経」

 

と、基本を固める上では見逃せない講義の連続です。

 

 

 

緊急事態宣言で、居酒屋もやっていませんから、夜はしっかりとeラーニングで勉強しましょう☆

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

     にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿