東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

提灯

2018.09.03

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細はこちら !!

****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

こんばんは。齋藤です。




とうとう8月が終わってしまいましたね。




8月末になると、都内ではあちこちで、お祭りが催されていました。




お祭りになると、必ず見かけるのが、提灯ですね。




特に8月はお盆ということもあり、あちこちで盆提灯をみかけました。



そもそも提灯は、室町時代に中国から伝わってきたとされています。




普及当初は、折りたたむことのできない、「籠提灯」が主流でしたが、その後、開発が進み、折りたたむ事が出来る、現在の「箱提灯」になったそうです。




折りたためない提灯なんかあったんですね。




江戸時代以前は、上流階級の宗教的な祭礼や儀式に使われ、江戸時代以降は蝋燭が普及したために、庶民の照明器具として用いられようになりました。



本当に江戸時代は、庶民の生活に色々な文化が普及していますね。




また、盆提灯、看板提灯、祭り提灯、神前用提灯、葬儀用提灯、インテリア提灯など提灯にも色々な提灯がります。




インテリア提灯なんてあるんですね笑




冒頭に書きました盆提灯は、精霊を迎え入れ、見送る際の道しるべのほかに、精霊に安らかに成仏していただくための祈りと感謝の気持ちを込めて飾られます。

 



新盆には、親戚をはじめ、故人と親しくしていた方々が、故人の供養のために盆提灯をお供えするので、 盆提灯は多ければ多いほど、いかに故人が慕われていたかが示されると言われています。

 



盆提灯は基本はお仏壇の両脇に対で飾りますが、最近はスペースなどの事情からよいものを片側に一つだけ飾ることも多くなりました。




我々の生活に馴染んでいる提灯。



色々な歴史があって面白いですね。




ちなみに、提灯は、一張り(ひとはり)・一個(いっこ)・一台(いちだい)・一対(いっつい)って数えるみたいですよ。




院長ブログ




スタッフブログ

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)



清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 齋藤

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ