お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.07.04
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
************************************************************************************
こんばんは。樫部です。
清明院の往診事業部では、鍼灸はもちろんのこと、マッサージ、機能訓練などなど患者さんのお身体の状態に合わせて施術しております!
鍼灸やマッサージを受けていると、「心地よいなぁ」とウトウト…としてしまう方がいらっしゃいますが、
この「心地よい」という感覚はどこからやってくるか、皆さまはご存知でしょうか?
『あれ!あれだよ!受けた刺激を神経が脳みそに伝えて認識するんでしょ?』
と思った方、確かにそうですが、刺激が入力される際、厳密にいうと「心地よい」感覚のみに特化して受け取り伝える神経はありません。
感覚を脳に伝える神経を感覚神経といいますが、
この感覚神経のスタートにいて、刺激を受け取る部分を受容器といいます。
この受容器には、
・触覚
→皮膚表面に軽く何かが触れた時に感じる感覚。
・圧覚
→圧迫されたり、引っ張られたりすることで生じる感覚。
・温度覚
→温覚と冷覚に分かれ、温度刺激により生じる感覚。
・痛覚
→痛みにより生じる感覚。
といった感覚を引き起こす刺激を受け取ることに特化した受容器があります。
『あれ?「心地よい」感覚を自分が感じているときに、受け取り伝えてくれたのはどの受容器だ??』という疑問が生まれてきますが、
答えは全部です。
もっと言えば、視覚や聴覚、嗅覚も無視できない誘因となるでしょう。
人間の身体は刺激の入力を受けると、感覚神経を伝って脳までその情報を届けます。
その情報を脳が処理して、過去の経験をもとに情報をとらえ直し、意味のあるものとして認識します。
このときに「心地よいなぁ~」という感覚の実感が生まれます。
つまり、受け取った刺激を総合して、「心地よい」感覚は生まれるということがいえ、
どれが欠けても成り立たず、繊細で絶妙なポイントにおいて、表現される感覚ということになります。
しかも、刺激情報が神経を伝わるスピードは神経の種類にもよりますが、感覚神経最速の触圧覚は秒速50メートルのスピードで刺激情報を伝えます。
(新幹線 のぞみ、ひかり、こだまで、秒速75メートルくらいだそうです。…そう考えると感覚神経さん、速いですねっ!)
治療を受けている最中の身体では、これまで書いてきたような現象が静かに目まぐるしく体内で起きております。
人間の身体って本当に面白いですね~^^♪:*
続く
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉症の季節③