お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2021.11.03
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
とうとう十一月突入です。
今年も残り二カ月となります。
季節的にはまだ秋という感じですが、十一月七日から、二十四節気でいう立冬に入り、暦上は冬になります。
陽もどんどん短くなり、気温もどんどん低下していきます。
寒いです。(笑)
そんな中、我が家では既に、炬燵を出してしまいました。
やっぱり炬燵はいいですね。
炬燵の始まりは、室町時代まで遡ります。
室町時代の炬燵は、囲炉裏の火力を落として灰をかぶせ、その上に簀の子に短い脚をつけた台を置き、衣服をかぶせたものだった様です。
足を伸ばしたら、足が灰だらけになるか、火傷しそうですね。(笑)
そんな状態から技術革新が起き、現在の炬燵に進化していくわけですが(テーブルの炬燵もありますね!)、日本には「炬燵開き」という日があるのを、皆さんご存知でしょうか。
炬燵開きとは、「亥の子の日」を指すそうです。
「亥の子の日」とは、亥の月(旧暦十月)の亥の日を指し、亥は十二支の数え方なので、亥の日というのは12日ごとにやってきますが、一般的には亥の月の最初の亥の日のことをいいます。
昔から「亥の子の日」に火を入れると火事にならないといわれており、「炬燵開き」をする習わしがあります。
なぜ、「亥の子の日」なのかというと、亥は陰陽五行説で火を制する水にあたるため、亥の月亥の日から火を使い始めると火事にならないとされました。
今年の炬燵開きは、十一月十一日とのことですので、ポッキーやプリッツを食べるのも良いですが、炬燵や暖房器具を準備してはいかがでしょうか!?
参考サイト
2021年こたつや暖房器具を出す日はいつ?「亥の子の日」のこたつ開き
https://allabout.co.jp/gm/gc/220819/
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT2025声明①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③