お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2021.10.09
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
先日の地震では、スマホの地震アラームが鳴る前に一緒に寝ていた犬が急に吠え出して、その数秒後に地震が起きました。
人間が感じないほどの小さな揺れを感じていたんでしょうね。我が家の頼れる番犬ですね。
後期に入ってから3年生は色々と大変です。
卒業試験や国家試験の勉強は当然のこととしてあり、それに加えて学内の臨床実習と治療院の外部臨床実習がはじまっています。
毎週のように緊張することがあり、学生の務めではありますが、精神的に結構辛そうにしている学生もいます。
学内臨床実習に関しては、3年生が1年生を治療する毎年恒例の臨床実習です。ちなみに、2年生は3年生の助手役です。
今週から始まりましたが、今年は1年生2人を治療するので、初診・再診を2回ずつ行います。
教員の監督の下行いますが、実習の評価としては、治療の内容や効果よりも、問診や検査をして病態把握がしっかりできるか、それを患者に説明できるか、治療、評価、指導ができるか、といった一連の流れを自分で組み立てて時間内にできるかどうかということを見ています。
そのため、しっかり準備して臨み、実際にやってみて何ができたか、何ができなかったかを振り返り、特に今回は2回治療が出来るので、1回目に出来なかったことを2回目に修正できるように頑張ってほしいと思います。
ちなみに、東洋医学的な治療でも、西洋医学的な治療でも構いません。
学生それぞれ問診から指導までの中で、得意なことと苦手なことが違うので、色々と工夫して乗り越えていってほしいと思います。
学内臨床実習は、学生のこれまで身に着けた知識や技術の集大成なので、どれだけ成長したかあるいは成長できるかが如実に表れます。
今年も学生がどんな成長をするのか楽しみです。
私もしっかりサポートできるように頑張ります。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③2025.05.17
雨2025.05.16
知って理解する2025.05.15
さくらんぼの実