お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2025.05.01
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは、三鬼です。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
気持ちのよい青空が広がる日が続いていますね。
陽ざしに照らされた大地からは、
さて、今宵も前回に続いて、
矢車菊は青だけでなく、様々な色彩の衣をまとって咲き誇ります。
紫の矢車菊:季節の橋渡し役
紫色は青(木・春)と赤(火・夏)の融合から生まれる色。
東洋医学では季節の変わり目は体調を崩しやすい「
ピンクの矢車菊:夏の息吹を運ぶ
ピンク系の矢車菊には「火」の気が色濃く表れています。
梅雨の終わりから本格的な夏へと移り変わる時期に、
白い矢車菊:秋の清澄さを予感させる
清らかな白の矢車菊には、「金」の気が静かに宿っています。
白い矢車菊は、
矢車菊が主に咲き誇るのは春から初夏にかけて。
- 春に活発だった「肝」の働きから、「心」
- 体内のエネルギーの流れが地から天へ、内から外へと上昇し、
- 体温調節機能や代謝のリズムが微妙に変化し、
矢車菊の多様な色彩は、こうした私たちの体内の変化と呼応し、
青い矢車菊が肝の働きを整え、
「矢車菊」という名前の由来となった車輪のような形もまた、
この「回転」「循環」のイメージは「木」
木は成長、拡張、
風に揺れる矢車菊の姿を見つめていると、
夏至に向かう光の中で、ひと際鮮やかに輝く矢車菊の青い星。
そこには春から夏へと移りゆく自然の調べと、
風にそよぐ花びらの間から聞こえてくるのは、
私たちもまた、
【参考文献】
『中医病因病機学』 主編:宋 鷺冰 訳:柴﨑 瑛子 (東洋学術出版社)
『中医学ってなんだろう ①人間のしくみ』 著:小金井信宏(東洋学術出版)
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論編』 監修:藤本蓮風 編著:一般社団法人 北辰会 学術部 (緑書房)
『基礎中医学』編著:神戸中医学研究会 (燎原)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉症の季節③2025.03.14
卒業シーズン