お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2025.07.20
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 謝敷です
7月も早いもので中旬!!
小中高校生や大学生は「夏休み」ですね!!!響きが良いですね!
青い空に白い雲、空を見上げるひまわりに、蝉の声。
やっぱり夏が好きです笑
先週は、家の近くの靖国神社で行われていた「みたままつり」に行って参りました。
薄暗い境内に黄色く光る提灯や、老若男女・国籍問わず陽気に踊る人々で活気づく中央広場は、
まさに陽が盛んな夏の空気で満ちていました。
約80年前、日本の未来を思い、命を懸けてくださった昭和初期を生きた御霊に、
この境内の平和を報告し、感謝とともに私もちゃんと生きないといけないな…と襟を正す思いで手を合わせて参りました。
さて、前々回から維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告(51歳女性)を見ています。
問診、体表観察を経て、「肝陽亢進」「湿困脾」「腎陰虚」と弁証されたこの女性ですが、
週1回の鍼治療を約6週間(12回)受けた結果、症状はどのように変化したのでしょうか。
今日は治療概要と症状の経過について見ていきます。
全12回の治療では、それぞれ以下のツボが治療点となりました。
1回目 右 後渓 / 右 照海
2回目 右 胆兪 / 左 太渓
3回目 右 胆兪 / 左 太渓
4回目 左 天枢 / 右 公孫
5回目 左 大巨 / 右 公孫
6回目 左 胆兪 / 右 足三里
7回目 右 胃兪 / 左 照海
8回目 左 曲泉
9回目 左 外関 / 左 三陰交
10回目 左 胆兪 / 左 申脈
11回目 右 胃兪 / 左 照海
12回目 右 後渓 / 左 太渓
経過は良好で、全身の痛みの度合いは、初回から鍼治療の前後で7から3に減少。
6回目からは、鍼治療直後には痛みを感じない(0)と回答するようになりました。
そして、12回目には、鍼治療前でも痛みの度合いは、3程度に減少し、
線維筋痛症の診断基準もステージ4から1へ下がり、家事も再開できるようになりました。
激しい痛みから解放される時間がある、ということは、自分自身で回復する力を高めるだけでなく、
明日、来週、来月…と、未来への希望を見出す力にもなりそうですね。
良かった…涙 文面から想像する患者さんの変化には、つい胸が熱くなりますね。
次回は、鍼治療がどうして有効だったのか、考察を見ていきたいと思います!
Masuda T, Egawa K, Takeshita Y, Tanaka K.
Early-Phase Intervention With Traditional Japanese Acupuncture and Moxibustion for Fibromyalgia: A Case Report.
Cureus. 2024 Nov 25;16(11):e74385. doi: 10.7759/cureus.74385. PMID: 39723277; PMCID: PMC11669051.
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11669051/
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)