お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2024.10.27
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんにちは 謝敷です。
前回と前々回は、少し疾患から離れて、介入研究の論文を読むポイントをご紹介しました。
さて、やっと今回から機能性ディスペプシア(FD)の介入研究を見てみたいと思います。
今回ご紹介する論文は、「Frontiers in Neuroscience」という
神経科学分野の研究を専門とする専門雑誌に掲載されいている
「Neural Responses of Acupuncture for Treating Functional Dyspepsia: An fMRI Study」
FDの患者さんに対して鍼を行った際の神経反応(脳の活動)の変化を検討した中国発の論文です。
今日はまず、なぜこの研究が、
FDの患者さんに対しての鍼治療による脳の活動を研究しようと思ったのか…
①目的を見てみましょう。
この論文では以下のように説明されています。
☝鍼治療は、FDの治療において、代替医療として多く使用されており、
消化不良症状だけでなく、患者さんのQOLやメンタルにも効果があることが
これまでの研究で研究で報告されている。
☝治療には、20以上のツボ(経穴)が使用されいて、
「足三里」と「中脘」というツボが最も多く使用されていたが、
なぜそのツボがFD に有効なのか、そのメカニズムについては明らかになっていない。
☝FDの患者さんでは、脳の前頭皮質や体性感覚皮質、中心後回、楔前部、尾状核等、
複数の脳領域で機能的または構造的な変化を示し、
鍼治療はこれらの異常な活動をある程度制御できることが報告されている。
しかし、これらの研究で使用したツボ以外のツボでも同様の影響が得られるのか、
といった検討されていない。
そこで!!本研究の目的は、
以下の2点を検討し、足三里と中脘への鍼治療の効果のメカニズムを検討すること!です。
① fMRIという脳の活動を測定する機械を用いて、
FD患者さんの脳機能活動に対する鍼治療の影響を観察し、鍼治療が有効と思われる脳の領域を特定する
② 足三里と中脘への鍼治療が、異常活動をしている領域にどのように影響しているかを検討する
漠然としたFDの鍼治療効果がについて、
足三里と中脘に絞って、そのメカニズムを検討するのですね
次回は続いて対象者や、どのような鍼治療をしたのか等、具体的に見ていきます。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②