お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2024.11.10
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 謝敷です
今週は木曜日頃から一気に冷え込みましたね。
月末には、東京でも草木が色づいてくるでしょうか。
さて、今回は次回に続いて、こちらの論文を見ていきます。
「Neural Responses of Acupuncture for Treating Functional Dyspepsia: An fMRI Study」
前回は、この研究がどんな人を対象としたかを確認し、
中国の大学病院や附属病院の消化器科に来院しているFD患者さん38名を対象としていることが分かりました。
今日は、
この研究参加者にどういう鍼を行い:介入(Interbention)
何と比較したのか:比較対照(Comparison)
を見ていきたいと思いいます!
この研究では、研究参加者を、グループAとグループBという2つのグループに分けたようです。
グループAにはお腹にある「中脘」というツボに鍼をし、
グループBには脚にある「足三里」というツボに鍼をし、両者を比較しています(図 1)。
鍼治療は、6年以上の臨床経験を持つ鍼灸師(2名)が行い、
太さ0.25 mm(長さ25〜40 mm)の中国製の使い捨ての鍼を用いています。
治療は1回あたり30分で、週5回×4週間行いました。
治療では、鍼を1~2㎝の深さまで垂直に刺入し、
10分毎に、鍼を刺したまま90~180 度回転させたり、
上下に動かす手技(1分間に60~90回)を行った、と記載されています。
そして、鍼治療を開始する前と、治療期間終了後の2つの時点で、以下の項目を測定し、
グループAとグループBの変化の差を検討しています。
・消化不良症状(The Symptom Index of Dyspepsia (SID) and the Nepean dyspepsia index (NDI)):質問紙
・消化不良症状による生活の質(QOL):質問紙
・精神状態(不安やうつ等):質問紙
・覚醒時の脳のfMRI
腹部や下肢への鍼治療によって、
消化不良症状や脳にどのような反応が見られたのでしょうか!
来週はいよいよ結果を見ていきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事