お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2010.10.28
こんばんは、松木です。
一昨夜、母校の東京衛生学園専門学校に、論文を探しに行って参りました。
東京衛生学園は、理学療法科や看護科が併設されているため、それらの職業に関する資料が豊富です。
また、こちらの図書館は非常に資料の管理が行き届いております。
昨日も、論文を数点探しに伺ったのですが、普段見慣れない看護系雑誌や、理学療法士の学会誌なども、大変調べやすくなっておりました。
在宅医療を行うようになってから、患者さんのお宅で看護師の方とお会いしたり、理学療法士の方とお会いする機会が増えたことから、他の医療関係者の方々に鍼灸についてお話する場面も増えました。
そのような場合、相手の職業が在宅でどのようなお仕事をなさっているか、どのような点を鍼灸に期待しているかを理解しておくことが大切ではないかと思います。
そうなると、直接お話するだけでなく、その方々の専門書、専門誌に目を通すことで、上記の理解をより深めることができると思います。
せっかく縁あって同じ患者さんを診させて頂いてるわけですから、良きパートナーとなれるよう、最大限努力したいと思っております。
それが患者さんのためになるのではないか、と考えております。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
金木犀の呼吸2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
第2回|心神と睡眠2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②