お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.05.17
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 。二神です。(^0^)
今日は少し肌寒く、最近はどんな服装で過ごせばいいのか迷ってしまいますね。
沖縄は早くも梅雨入りしたそうです。
関東の梅雨入りはまだ先になりそうですが、健康管理には十分に気を付けてください。
さて、最近患者さんに往診する際に、治療の説明や養生指導は非常に大切だと
痛感しております。
人の身体は、今までの日常生活の積み重ねが現状の身体を作っていると
言ってもいいと思います。
食事や睡眠、普段の行動など私たちが治療を行う以外の時間をどう過ごしているかは、
その人の身体に大きな影響を与えており非常に重要です。
治療を行い、その直後は症状が緩解しても、次回往診に来たときは症状が戻っている。
毎日治療できるのであれば、また結果は違ってくるとは思いますが、
実際は家庭環境やその人の状況に応じて限界はあるように思います。
もちろん、治療を行いながら身体を観察し、その人の生活習慣を考慮した上で、
その人に可能な範囲でいろいろな養生指導をさせて頂きますが、
定期的に治療に伺う中で養生指導されたことを、身体に良いことだとわかっていても
徹底できていない人は意外と多いように感じます。
それだけ、普段の生活に変化を加えることは、とてもエネルギーがいることです。
私も今の日常生活に何かを加えたり変化させ習慣化するということは、
非常にエネルギーが必要だと感じます。
ただ、毎日、失敗と反省を繰り返し、より自分にとって何が必要で、
何が必要ではないのかを精査し変化を加えて行くことは、
大変ですが私にとっては重要で必要な事だと感じております。
患者さんに何かをアドバイスする上でも、その患者にとって何が必要で、
何ができそうなのかを十分に精査し伝えることが必要で、
また、十分にその意図を理解してもらうことも重要だと思います。
患者さんにとって少しでも良い状態で次回の治療を行うために、
言葉の選択や伝え方もその人に合わせて工夫し、また、しっかりと理解して頂けるように、
十分に注意しながら患者と接していくことが必要だと思います。
関連ブログ
→ 院長ブログ
→ スタッフブログ
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT2025声明①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う