お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.08.25
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは、松田です☆"
だいぶ夏らしくなってきて、暑い日が続いていますが、引き続き熱中症に注意ですね。
先日、知人の飼っている犬が亡くなったという話を聞き、私も犬を飼っているので残念な気持ちになりました。
ただ、その方はこれまでに何匹も犬を飼っており、今回の犬だけでなく何度も見送っている方でした。
そのため、あまり考えていなかったことですが、犬が亡くなった後の対応について、今後の勉強のためと思って聞いてみました。
聞いてみると、ペットが亡くなった後の弔い方も色々あるようで、飼い主それぞれで選択して行うようです。
人も動物もいつかはお別れする日が来てしまいます。
ただ、その事実は変わらないので、それが起こることに不安になるよりも、それまで一緒にいられる時間をどう過ごすのか、また、お別れした後どうするのかを考えた方が良いと思います。
色んな場面でショックなことは起こり、気持ちの切り替えをする事はとても難しいことではありますが、同時に気持ちの整理をして前に進むためには重要なことであると思います。
本校でも期末試験が不合格になった学生さん達が再試験を受けていますが、気持ちを切り替えてしっかり頑張って欲しいと思います。
*****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③2025.05.17
雨2025.05.16
知って理解する2025.05.15
さくらんぼの実2025.05.14
問診に関して㉙(発汗の問診②)2025.05.13
絶汗(ぜっかん)とは