お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.11.29
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。二神です。(^0^)v
段々と日に日に寒さが厳しくなり、往診中に歩いている人を見ていても、
マフラーやマスクをしている人が多くなってきました。
寒さのせいか、足早に歩く人もいれば、体を小さくしてゆっくり歩いている人もいて、
いろいろと人によって違う為、最近は信号待ちなどの時に観察してしまいます。
人の歩き方や癖を見てしまうのは、職業病みたいなところもあるかもしれません。(笑)
この歩くスピードというのは意外と人の性格を表しているそうです。
歩くスピードが速い人は積極的で活発、新しいこと好き。
また、社交的でポジティブな人が多く、まじめで計画的に物事を進める傾向にあります。
また、このような性格の人は年を重ねても歩くスピードは低下しにくいそうです。
さらに、上記の性格の人は姿勢がよく、歩幅も広い傾向にあります。
逆に歩くスピードが遅い人は、内向的でネガティブな性格の傾向があり、
歩くスピードが速い人に比べて慢性病や抑うつなどの症状が現れやすい傾向にあり、
歩幅も狭く、ちょこちょこと歩く傾向にあります。
また、このような歩行スピードの低下は以外にもメンタルの悪化や身体機能、認知機能の低下などに
繋がると言われています。
歩くスピードは人それぞれですし、その人の体型などでも変わってくるため、一概に歩くスピードが
遅いのがよくない事とは言えないと思いますし、その人が気持ちよく歩けるペースで歩くのが一番だと
思いますが、結果として運動量などの低下により病気や精神に影響が出ることは
よく言われていることなので、これからの時期は寒さで余計に動きたくなくなる気持ちもわかりますが、
少しでも意識して歩く習慣を身に付けることはいい事なのかもしれません。
私も運動不足になりがちなので、今一度、運動習慣を改めようと思います。
意外と、体を動かすことは気持ちも身体もスッキリしますので、皆さんも、無理をしない程度で
試してみてはいかかでしょうか。
無理のない範囲で、積極的に運動習慣を取り入れることで、体だけではなく
気持ちにも変化があるかもしれません。
****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT2025声明①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う