お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.12.01
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは、松田です☆"
早いものでもう今月で1年が終わりです。
12月は、学校での大イベントがあります。
卒業試験です。
卒業試験は、実技と筆記の両方があります。
実技試験においては、本校では今年から学校協会指定の全国共通試験に変更となりました。
卒業試験は、卒業するための試験なので当然重要ですが、それは国家試験を見据えた試験でもあり、卒業試験に合格しないと国試の受験資格が得られません。
学生さんには、卒業試験に受かって、その勢いで国家試験に合格して欲しいと思います。
本日、国家試験の願書を試験財団に送り、受験するための手続きが完了しました。
願書を送付すると、いよいよ国家試験だなという思いが強くなりますね。
あとは、国家試験合格に向けてしっかりラストスパートをかけて勉強し、全員合格してもらいたいので、こちらも最大限サポートしていきたいと思います。
また、これからインフルエンザも流行る時期なので、しっかり体調管理もして万全を期して臨んでほしいと思います。
*****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.26
袋の中の大地2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③2025.05.17
雨2025.05.16
知って理解する2025.05.15
さくらんぼの実2025.05.14
問診に関して㉙(発汗の問診②)2025.05.13
絶汗(ぜっかん)とは