お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2014.04.23
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************
こんばんは渡辺です
先日から、またしてもぐっと気温が下がってしましましたね!
不安定な気候は続くようで、なかなか箪笥の整理ができませんね。
*****************
今回は、前回に引き続き「二人目不妊」についてのお話です。
二人目不妊
環境や出産に伴う心身の変化、加齢、性生活の減少、などが二人目不妊の原因として現在指摘されていることですが、
中医学的には、特に「二人目不妊」として弁証類型を設定してはおりません。
不妊治療の基本的な考えは、「不孕(ふよう)」といい
・腎虚
・気血両虚
・陰虚血熱
・肝気鬱結
・痰湿
・血オ湿熱
の弁証類型が挙げられます。
(『症状による中医診断と治療 下』より)
上記の類型を参考にしつつ弁証(今現在の体の状況を判断)していきます。
たとえば、肝鬱を例にとりますと、
はっきりいって、子育ての最中で、二人目がほしいのに授からないと悩みを抱え、鍼灸院を訪れる方に
初診の時点で
「まったく肝鬱がない」
というケースはなかなかないのではないでしょうか。
そりゃあるよ、ストレス!不安!悩み事!
重要なのは「そのストレス(だけ)が本当に不妊の原因となっているか?」ということですよね。
出産後~現在までの精神的ストレスレベルは?
それが体にどのくらいの影響を与えているか(不妊以外の症状と併せて考える)
不妊の原因となるレベルか?
ということを、問診と体表観察から探って優先順位をつけていきます。
お恥ずかしい話、わたしは北辰会方式に手を付け始めたころは、なんでも「肝鬱」で弁証してしまっていました。
それでも、ある程度は効果が出てしまうこともあるのですが
(もう、ぴったり治療と患者さんのタイミングがはまった極端な例だと、ごくごくまれに2,3診で妊娠報告があったりとか。
多面的に考えていないと、途中で行き詰ってしまうんです。
もしくは。
途中で、ものすごく痛い目を見ます。
妊娠て、無事、安全に出産するまでが妊娠。
最後の最後までわかりません。
後悔しないためには、淡々とやることをやるしかないと今は思っています。
(つづく)
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお
力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感