お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2013.11.14
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************
おばんでございます、樫山です(・∀・)。
これまでのお話、
内因
内因(2)
内因(3)
内因(4)
内因(5)
内因(6)
続きいきます!
前回は七情の中の一つ「恐」についてお話させていただきました。
今回は、七情の中の一つ「驚」について…
「驚」とは、前回の「恐」と似ているようで、似ていない、それぞれ違うものです。
「恐」は自覚的な恐怖状態であるのに対し、
「驚」は突然に外界から刺激を受けて発生する緊張状態とあります。
「驚」とは、突然に起こる、一時的な情緒変化のことを表します。
例えば、急に脅かされて、ビックリするような状態が「驚」と言うことになり、
逆に「恐」というのは、持続的に長期間なにかを恐れている状態となります。
「驚」は、腎の臓が精神活動に反映したもので、「恐」の病変とほぼ同じです。
※腎については院長のブログを参考にしていただければと思います。
「腎」ってなんですか?
「驚」の病変の特徴は、
・驚は心腎を傷る
驚くとまず、心に影響し、ドキドキと動悸がする。驚くと腎を傷り、腰や脚がだるくなり力が入らなくなる。
・驚くと気乱れる
驚きは全身の気の流れを乱し、顔色が蒼白になったり、紅潮したり、変なことを言ったり、動作が不安定になる。
以上が「驚」による病変の特徴です。
皆さんも、急に脅かされて、ドキドキしたり、取り乱して訳の分からないことを話したり、慌てふためいてどうしていいか分からなくなっている人を見たり、自分で経験したことがあると思います。
よく、テレビ番組のドッキリ企画で、仕掛けられた人の様子を見て、笑いものにしているのをよく見ます。(私も良く見ます、、、笑)
びっくりして、訳の分からないこと言ったり、行動をしたりしてますね。
それが、あまりにも度が過ぎたり、ドッキリを仕掛ける相手によっては、上記にあるように、気の乱れが急激に生じ、倒れてしまったりして大変なことになってしまう可能性もありますので、やり過ぎは注意です。
※ 「驚」について、院長のブログも合わせてお読み下さい。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.01.17
風邪予防2025.01.16
舌苔灰黒(ぜったいかいこく)とは②2025.01.15
問診について⑮2025.01.14
舌苔灰黒(ぜったいかいこく)とは①2025.01.13
成人の日2025.01.12
症例報告:パニック障害を患う28歳の女性④2025.01.11
小寒2025.01.10
試験直前授業2025.01.09
大便失禁(だいべんしっきん)とは②2025.01.08
問診について⑭2025.01.07
大便失禁(だいべんしっきん)とは①2025.01.06
謹賀新年20252025.01.05
新年のご挨拶2025.01.04
新しい年2025.01.03
2025年新春2025.01.02
新春のご挨拶2025.01.01
元旦2024.12.31
2024年もラストとなりました。2024.12.30
ゆく年くる年2024.12.29
2024年のご挨拶2024.12.28
新年へ向けて2024.12.27
いつもながら感謝2024.12.26
遺尿(いにょう)とは③2024.12.25
問診について⑬2024.12.24
遺尿(いにょう)とは②2024.12.23
血の病④2024.12.22
症例報告:パニック障害を患う28歳の女性③2024.12.21
冬至2024.12.20
年内授業終了2024.12.19
遺尿(いにょう)とは①2024.12.18
問診について⑬2024.12.17
尿後余瀝(にょうごよれき)とは②2024.12.16
そろそろ冬至2024.12.15
症例報告:パニック障害を患う28歳の女性②2024.12.14
忠臣蔵2024.12.13
ぎっくり腰2024.12.12
尿後余瀝(にょうごよれき)とは①2024.12.11
問診について⑫2024.12.10
小便清長(しょうべんせいちょう)とは①2024.12.09
久しぶりの映画鑑賞2024.12.08
症例報告:パニック障害を患う28歳の女性①2024.12.07
師走2024.12.06
進行速度2024.12.05
小便渾濁(しょうべんこんだく)とは④2024.12.04
問診について⑪2024.12.03
小便渾濁(しょうべんこんだく)とは③2024.12.02
血の病③2024.12.01
症例報告について2024.11.30
冬の二十四節気2024.11.29
国家試験と臨床と