お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2013.10.02
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************
こんばんは
渡辺です
またまた台風がやってきました
秋の天気はくるくる変わりますね!
今日は、昨日発表されたニュースで気になるものがありましたので取り上げたいと思います。
聖マリアンナ医科大学では、昨年早期閉経の患者さんの卵巣から採取した細胞を体外で活性化させ、
世界で初めて出産に成功したと会見報告を行いました。
IVAという技術で、すでに新たに2人の患者さんが妊娠中であり、また治療を希望し待機している患者さんが100人ちかくいらっしゃるということです。
卵巣機能の低下、消失に伴いおこる「閉経」。平均年齢は50.5歳とされます。
早期閉経とは43歳未満での閉経のことを言います。
早期閉経患者さんの5~10%を占めるという早期卵巣機能不全では40歳未満の女性で分泌学的に閉経期と同じ状態(エストロゲンの低下、FSHの上昇)がみられ
続発性無月経を呈し、
排卵誘発は困難とされます。
中医学においては「経断」といいます。
「経閉」といった場合には「無月経」すなわち18歳を超えても初潮のない原発性の無月経もふくみます。
閉経には人体の生育や生殖の盛衰とかかわりの深い「腎」の蔵の自然な衰退が影響した、生理的変化としてとらえられています。
病的な閉経の弁証類型としては、
腎気虚
気血両虚
気滞オ血
痰湿
などがあげられます。
今回のニュースを見て思ったのは
「腎」は妊娠継続、出産にも深くかかわる臓腑ですので、ここが徹底的に弱っていたとしたなら
IVAのような技術をもってしても無事に出産に至ることはなかなか難しいのではないかということです。
そして、この技術で妊娠、出産できたということはどちらかというとオ血や痰湿といった病理産物が
部分的に邪魔をして排卵や月経を妨げていたのではないか、、、という。
妄想ですが、いろいろ考えてしまいます。
こういうニュースを見ると、
自分がもし治療で関わることがあったとしたら、どういうところをみていくのかな、とか。
いずれにしろ今回無事出産に至って本当に良かったですね!
お子さんも無事に健やかに成長されるよう願うばかりです![]()
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
![]()
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一化の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一化の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日
下里サン=渡辺サン?
おめでとサン?
ぷららさん
コメントありがとうございます、返信が遅くなり申し訳ありません。
はい、今後ともよろしくお願いいたします