お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2013.06.12
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************
こんばんは、下里です
本格的に雨降りになってきましたね! 今日は、お薦め書籍の紹介です!
『症例から学ぶ 中医婦人科 名医・朱小南の経験』
著者:朱小南 訳:柴崎瑛子
2010年、東洋学術出版
※シュ・コナン先生かと思いきや、シュ・ショウナン先生でした
この本の特徴を述べる前に
なぜこの本に出会ったかと言うと、
「奇経八脈と婦人科の生理病理についてもっと知りたいなぁ」
と、調べていたところ、ヒットしたのです。
朱小南(1901-1974)は同時代に上海で活躍した中医婦人科の筆頭にあげられる名医だそうで、
問診を非常に重視した治療を行っていました。
また、はじめて奇経八脈の生理病理を婦人科診療と関連付け、体系化し臨床応用したそうです。
こちらの本は二部構成で、朱先生の中医婦人科についての考えと、現場での実践が記録されています。
非常に簡潔でわかりやすい内容ですし、訳も読みやすいです。
臨床実践内容として医案におさめられているのは漢方薬の処方ですが、中医学の理論と、経絡と絡め丁寧に書かれており
鍼灸師にとっても使い易い本ではないでしょうか。
北辰会方式とも、アイデアとして相性がよいように感じています。
北辰会の書籍と一緒に読みやすいというか、、、
婦人科の医論や医案を探している方にお薦めしたいです
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
第3回|首肩と風2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
金木犀の呼吸2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
第2回|心神と睡眠2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事
下里さん
いつも楽しく拝見させてもらってます。
今回はオススメの本‼早速調べて購入します‼
またブログで色々教えてください。
ありがとうございます。
いっしー14さん
コメントありがとうございます(*^^*)
いっしーさんのコメントをよんで書籍紹介もやってみようと思いました。この本はおすすめです!感想をうかがえたら嬉しく思います。
いっしーさんのおすすめももしあったら教えてください♪