お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.02.16
こんばんは、松木です。
前回の例題の解説をしていこうと思います。
ロジック検定(その1)
ロジック検定(その2)
ロジック検定(その3)
A,B,C,Dの4人が所属しているクラブは,野球部,サッカー部,吹奏楽部,科学部のいずれかで,同じクラブに所属している人はいません。また 4人が好きな色は赤,青,黄色,白のいずれかで,同じ色が好きな人はいません。この4人について,次の事実が分かっているときに,4人が所属するクラブと 好きな色の組合わせを答えて下さい。
(1) 野球部の人が好きな色は青です。
(2) Dが好きな色は赤で,科学部ではありません。
(3) 吹奏楽部に入っているのはAです。
(4) Cが好きな色は青でも黄色でもありません。
この文章から、以下の事が分かります。
A- 吹奏楽部 -
B- -
C- -青、黄でない
D-科学部でない-赤
このとき、Cの人の色は、青、黄でないということは、白か赤です。
そして赤はDの人で決定しているので、必然的に「Cの人の色は白」
ということが決定します。
次に、
(1) 野球部の人が好きな色は青です。
という文章について考えます。
色については赤と白については確定しましたので、「青が好きな野球部の人」はAもしくはBということになります。
そして、Aの人は吹奏楽部であることが分かっていますので、必然的に「Bの人は青が好きな野球部」ということが決定します。
また、それにより、「Aの吹奏楽部の好きな色は黄色」が決定します。
ここまでで決定している組み合わせは以下の通りです。
A- 吹奏楽部 -黄色
B- 野球部 -青
C- -白
D-科学部でない -赤
ここまでくると、Dは科学部でないのですから、必然的に「Cの人は科学部」と「Dの人はサッカー部」という事が決定します。
完成した組み合わせはこちらです。
A- 吹奏楽部 -黄色
B- 野球部 -青
C- 科学部 -白
D- サッカー部 -赤
このように、「複数の情報を整理する」ためには、順序立てて考えを進めていかなくてはなりません。
これは非常に大切なことだと思いますし、このような問題を解いてみることで、少しでも自分の論理力について考えることが、更なるレベルアップのきっかけになるのではないかと思います。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
![]()
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
八綱弁証の基礎