お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.02.15
こんばんは、松木です。
ロジック検定(その1)
ロジック検定(その2)
本日は、論理的分析力に関する例題です。
今回の問題は、「複数の情報を整理する力」を見る問題だそうです。
因みに前回の問題は「根拠に基づいて客観的に判断する力」を見る問題でした。
以下引用させて頂きます。
A,B,C,Dの4人が所属しているクラブは,野球部,サッカー部,吹奏楽部,科学部のいずれかで,同じクラブに所属している人はいません。また4人が好きな色は赤,青,黄色,白のいずれかで,同じ色が好きな人はいません。この4人について,次の事実が分かっているときに,4人が所属するクラブと好きな色の組合わせを答えて下さい。
(1) 野球部の人が好きな色は青です。
(2) Dが好きな色は赤で,科学部ではありません。
(3) 吹奏楽部に入っているのはAです。
(4) Cが好きな色は青でも黄色でもありません。
この手の問題は、イラストロジックや数独をやったことがある人なら比較的簡単に解けるのではないでしょうか。
このような問題を解くにあたり、正確さは当然ですが、やはり「スピード」も重要になってくるのではないかと思います。
特に臨床という場においては、早く、正確に情報を処理するということは重要です。
次回、解説をしたいと思いますので、興味がある方は解いてみて下さい。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯