お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.10.28
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆〃
今週は、患者さんや学校、街中でも風邪を引いている人、風邪でなくても体調を崩している人が多かったですね。
予防や早めの対処が重要になりますね。
先日、治療の際、何かを見落としていると感じました。
治療を始めた頃と比較すると徐々に良くはなっているものの、治療をして、治療直後には痛みが半分くらい減り、それが何日か続くがまたぶり返すというパターンを繰り返している方がいました。
その方は聴取していた情報の中で精神的なストレスと冷えが大きく影響していると考えている患者さんでした。
冷えに関してが問題でした。
冷たい物を飲むとか、寒い所に行くと症状が強くなるということだったので、体を温めるような治療や体を冷やさないように養生をして頂いていました。
しかし、治療後は体が温もり、では体を冷やさないようにとお伝えしても、翌週の治療の際にはまた体が冷えているという状態が続いていました。
そこで、改めて何か体が冷えるような環境であったり、体を冷やすことをしていないか問うと、「そういえば言ってなかったかもしれませんが、妻が体温調節が上手くできない体で部屋が暖かくても毎日クーラーをつけてしまい、部屋は寒いです」と言われました。
そうか、なるほど、と思い一つの要因として納得がいきました。
部屋の中の環境は変えられないということであったため、治療に加え、ご自身でも自宅でのお灸を据えるようにお伝えし、実践して頂いています。
治療と自宅でのお灸を開始してから、症状の改善をより実感して頂いています。
今回、重要な所見を見落としており、なかなか治療効果が得られないという状況が起きていたため、細かな確認をし、早め早めの対処を行うことの重要性を改めて感じました。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.13
絶汗(ぜっかん)とは2025.05.12
血の病⑪2025.05.11
CONSORT声明2025②2025.05.10
立夏2025.05.09
乗り越える2025.05.08
共鳴する生命の環2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT声明2025①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①