東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: クリスマス

(一社)北辰会、第8回古典ライブを視聴しました!!

2021.12.24

_20210405_175744

 

 

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

   ↑↑↑         ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

12.22(水)の夜は、(一社)北辰会会員限定企画である古典ライブ講義を視聴してきました!!

 

 

12.22からの二週間は、二十四節気では「冬至」ですね。

 

 

1年で最も昼が短いと、よく言われます。

 

 

1年で最も、自然界の陽気が弱く、相対的に陰気が強いともいえる時期。

 

 

そのバックボーンから、色々なことを想定しながら治療にあたるべき時期ですね。

 

 

・・・二十四節気・七十二候はどれも大事で興味深いけど、やはり特に重要で、陰陽の動きを大きく感じるのは二至二分四立の八節でしょうな。

 

 

今回のテーマは「口舌」です。

 

 

最近で、「口舌の病」に関するホットな話題といえば、コロナ後遺症の「味覚障害」ですかね。

 

 

私も最近、コロナ後遺症の味覚障害に関しては、数例ですが治療にあたらせて頂きましたが、私が診ている限りにおいてはそこまで深刻なものは少ないようで、

 

普通に治療すれば順調に回復するものが多いようです。

 

 

・・・これからオミクロン株の第6波がどうなるか。

 

 

すでに市中感染が報告されていますので、クリスマスと年末年始の人流増加によって、またPCR陽性者数が増加することは目に見えていますね。苦笑

 

 

これも、どこまで重症化するのか、感染力はどうか、後遺症はどうか、まだまだ不明ですね。

 

 

まあ我々としては、粛々と感染対策+東洋医学的な冷静な対応、に尽きます。

 

 

あとは「口舌の病」と言えば口内炎や舌炎、舌痛症などが、日常的によく診る訴えではないでしょうかね。

 

(あと清明院ではけっこう多い、”口腔扁平苔癬”とかね。)

 

 

今回印象的だったのは、新風先生から、

 

『黄帝内経霊枢』脈度萹(17)の「心氣通于舌.心和則舌能知五味矣.」、

 

口問篇(28)の「人之自齧舌者.何氣使然.此厥逆走上.脉氣輩至也.少陰氣至.則齧舌.少陽氣至.則齧頬.陽明氣至.則齧脣矣.視主病者.則補之.」、

 

五閲五使篇(37)の「口脣者脾之官也.舌者心之官也.」

 

あたりを引用して、舌と心の関わり、口内炎の発生メカを説明しておられたことです。

 

 

よく中医学で、「舌は心に開竅する」といって、舌のことを耳や鼻と同じ「竅(きょう、つまり穴)」として語ることがあるのですが、普通に考えて、

 

「舌って穴じゃねえじゃん。。。(^^;)」

 

と思うでしょう。

 

 

しかし、岡本一抱(1655-1716)『万病回春病因指南』のなかで、

 

「舌は穴じゃないけど、皮膚と同じように湊理(そうり)があって、そこに飲食物が入って、五味を感じるんだよ」

 

と、説明しています。

 

(うーん、なんかじゃっかん苦しいような。。。( ;∀;))

 

 

また、ずいぶん前にFBに書いたけど、この「開竅」するところに関しては、『黄帝内経素問』金匱真言論(4)では、

 

「南方赤色.入通於心.開竅於耳.藏精於心.故病在五藏.」

 

と書かれているということも見逃せません。

 

(因みに金匱真言論で腎が開竅するのは二陰です。)

 

 

で、陰陽応象大論(5)においては、よく言われる

 

肝:目

心:舌

脾:口

肺:鼻

腎:耳

 

という話が出てきます。

 

 

「心は耳、腎は二陰」という説があったということは、踏まえておく必要があると思いますし、こういう諸概念については、あまり機械的に用いない方が良いということも重要ですね。

 

 

また今回は、あらゆる医家の配穴論についても触れて下さり、個人的には最近よく使っている「陽陵泉」をフィーチャーしてくれたのが嬉しかったですね。

 

 

まあこのように、基本から臨床まで、縦横無尽に聴くことが出来る古典ライブ。

 

 

 

会員の方は勿論、これを機に入会の方はぜひ!!

 

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

    にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

 

 

 

「紅汗」について考えてみましょう。13

2017.12.24

dsc_1609-1359551556.jpg

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

これまでのお話

 

「紅汗」について考えてみましょう。

「紅汗」について考えてみましょう。2

「紅汗」について考えてみましょう。3

「紅汗」について考えてみましょう。4

「紅汗」について考えてみましょう。5

「紅汗」について考えてみましょう。6  参照

 

 

 

世間はクリスマスで何やら浮かれていますが、清明院では粛々と『傷寒論』、続きいきます!!

 

 

苦理済ます。(by 『うしおととら』笑)

 

 

◆『宋本傷寒論』の「辨不可下病脉證并治第二十.」の条文

 

 

前回と同じところに、

 

「傷寒發熱.口中勃勃氣出.頭痛目黄.不可制.貪水者必嘔.惡水者厥.若下之.咽中生瘡.假令手足温者.必下重便膿血.・・・」

 

と、出てきます。

 

 

簡単に訳しますと、

 

「傷寒の病にかかって発熱し、口から熱い息を吐き、頭痛し白目が黄ばみ、鼻血が止まらない場合、しきりに水を飲みたがるようなら、呑んだ後嘔吐が起こる。

 

飲みたがらないようなら、手足は冷える。これを誤って下せば、喉がただれる。もし患者の手足が温かければ、必ず裏急後重して膿血便が出る。・・・」

 

となります。

 

 

まあここでは、熱が籠って血絡、陽絡を傷っている場合は、発汗や下法は使ってはいけない、もし使うと、どんな症状が出てくるかまで解説してくれております。

 

 

まあ臨床上、鼻血を診たときは、熱が籠って起こっているものなのか、熱を発散せんがために起こっているものなのかの見分けがキモだということです。

 

 

普段よりもその患者さんの白目が黄色いかどうか、見逃さないようにしたいですね。

 

 

 

続く

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

苦理済ます

2015.12.24

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    ↑↑↑          ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

滅裏意、苦理済ます。

 

 

世間はクリスマスムード一色ですね。

 

 

清明院は全く動じすに、いつも通り鍼灸臨床をやっています。(笑)

 

 

ところで昨日は、ブログがうまく更新されていなかったようで、大変失礼いたしました。

 

 

産みの苦しみですね。

 

 

さて今日も鍼鍼。

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルサイト

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

根本思想と鷹揚(おうよう)性

2015.01.18

**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    ↑↑↑          ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 


こないだ、

根本的なことが分かっているかどうか

という記事を書いた。

意外と、反響が多かったようだ。

まあ、たまに書いている内容ではあるんだけど、これは非常に重要だと思っています。

(医療者においては特に。)


「独善」と「排他」
富士川游先生に学ぶ『医術と宗教』 など参照

ところで、日本人は無宗教、とよく言われる。

クリスマスもお正月も、ハロウィンも、葬式も結婚式も、全部行う日本人は、宗教的にみたらメチャメチャだ。(笑)

でもそれが、その土壌が、心地よかったりもする。

この世界で今現在も、過去も、実際に起こっている戦争や紛争の根本には、宗教対立がある。

山本七平という有名な評論家がいた。

彼はクリスチャンであるが、彼が曰く、

「日本は国全体が”日本教”とも言うべき宗教心を持っており、それを根本土台にしているから他の宗教に対して鷹揚なのだ。」

という。

山本さんなりに、クリスチャンの視点から見るとそのように見えるのだそうだ。

この山本さんの意見への是非論はともかく、「根本的な土台がしっかりしている」から、他の思想に鷹揚性を持つ、

という考え方には非常に合点がいく。

結局、過度の排他性が動乱の原因になる。

排他性というのは、「根本的な土台がしっかりしていない」から、過度に生じる面があるように思う。

しかし、自身の根本思想の善性を説明する中で、他との比較論に入った時に、どうしても排他性が生じやすい、

という事実も否めない。

そうでなかったら、自身の思想を、多くの人と共有できにくくなる。

ただしそこで、必要以上に、他者に迷惑をかけるレベルまで、排他性をむき出しにしてしまう人というのは、やはり

「根本的な土台がしっかりしていない」

ことが多い様に思う。

弱い犬ほどよく吠える、というやつだ。

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

↓↓清き1票を!  ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ


清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿