東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

藤本蓮風先生

スキ

2016.01.29

コメント: 0

**********************************************************************************************        ↑↑↑        ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************漢祥院に研修に行くと、たまに蓮風先生にやられる。「スキあり!!」と言って、突然脇腹を手刀で刺される。(苦笑)たまに僕が、先生の手刀を即座にガードして、「ふっ、今のは見えてました。」と返すと、「ふん、そうか。」と仰り、また20分後くらいに ....

2016、(一社)北辰会関東支部主催強化合宿「順雪会」に参加してきました!!

2016.01.12

コメント: 0

**********************************************************************************************               ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************1.9(土)~1.11(月)は、群馬県、水上温泉で行われた、(一社)北辰会関東支部の宿泊型研修会「順雪会」に参加してきました!!今回ははるばる水上まで、全国から約70名という、おそらく過去最大の参加人数です。蓮風先生の特 ....

(一社)北辰会エキスパートコース大阪会場 内経気象学

2015.11.17

コメント: 0

**********************************************************************************************               ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************11.15の日曜日は、大阪、上本町で行われた、(一社)北辰会エキスパートコース大阪会場に参加してきました!! 今回は午前中は応用実技。私は思いがけず一班指導させていただきました。。。(苦笑)・・・まあ、教わりたくて行って ....

経穴学の必須図書

2015.11.12

コメント: 0

**********************************************************************************************             ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************今日は、実際に経穴を学んでいく上で外せない本を2冊紹介します。1冊目は、なんと言ってもこれでしょう。藤本蓮風 経穴解説 増補改訂新装版 [単行本]藤本 蓮風メディカルユーコン2013-06-28経穴の本と言うと、「〇〇の病気 ....

借金コンクリート

2015.09.07

コメント: 0

**********************************************************************************************          ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************10年以上前、蓮風先生に聞いたことがあった。 私「先生の診療所、スゴイっすねー・・・。あれ、いくらかかったんですか??」蓮「〇〇円じゃ!!」私「マジすか!!スゲエ!!( ゚Д゚)」蓮「まあな、借金コンクリートでガチガチだけどな ....

6月(一社)北辰会エキスパートコース

2015.06.23

コメント: 0

**********************************************************************************************               ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************6.23(日)は、大阪で行われた、(一社)北辰会エキスパートコースに参加してきました! この日の午前中は実技訓練。すでに開業している先生同士で、鍼をし合います。東洋医学は、触り方、診立て方、説明の仕方、全てにその先生の個 ....

「四逆散」というお薬 2

2015.06.09

コメント: 4

**********************************************************************************************             ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************前回のお話「四逆散」というお薬    参照この「四逆散」という薬を何でこんなにフィーチャーするかというと、蓮風先生の話の中によく出てくるんですね。蓮風先生の実技デモなんかで、刺鍼しながら、「この鍼は四逆散の効果を狙っています ....

5月(一社)北辰会エキスパートコース

2015.06.02

コメント: 0

**********************************************************************************************               ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************5.31(日)は、大阪で行われた、(一社)北辰会エキスパートコースに参加してきました! 午前中は実技練習で、橋本実千代先生、高木幸二先生という、ベテランの先生方と練習、指導頂く機会をいただきました。皆さん、考えていること ....

心持ちを変える方法

2015.05.25

コメント: 0

**********************************************************************************************          ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************患者さんが、日々の中で抱える精神的なストレスが、今現在の症状と大きく関わっていることは少なくない。 ・・・まあ、大体そうなんですけどネ。(苦笑)同居している旦那さんがストレス。同居している姉弟がストレス。同居している母親や父親が ....

「易」を勉強する意味

2015.03.28

コメント: 0

**********************************************************************************************           ↑↑↑          ↑↑↑ この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! **********************************************************************************************  東洋医学をやるものは、「易」をやるべきだ、と、多くの名医が言っております。有名なのは中国唐代の名医、孫思邈(581?-682)による「易を知らなければ医を知るとは言えない」(『備急千金要方』巻1序例、太医習業) ....

ブログ記事関連タグ

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿