お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.05.18
****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは、松田です☆"
先週と違い、今週は30度近くの日もあり、暖かいあるいは暑い日も多かったですね。
これから梅雨もやってきますので、湿気や寒暖差に負けずに、しっかり対策していきましょう。
来週、体育祭が行われます。
昨年は、レクリエーション大会という事で、ウォークラリーを行いましたが、今年は体育祭となりました。
今のところの計画としては、1年ごとにウォークラリーと体育祭を交互に実施しようと考えています。
今年の体育祭の内容は、ソフトバレーと玉入れです。
今年は、教職員チームも設定したので、特に玉入れは小学生以来なので、意外と楽しみにしています。
数年前の体育祭では、トラブルがありましたが、今年は学生さんとよくコミュニケーションをとり、円滑に進めたいと思います。
行事ごとは、準備から開催まで、やや大変な仕事ではありますが、やるからには楽しくしっかり務めたいと思います。
来年は、またウォークラリーで、江ノ島などの湘南エリアでの開催を予定していますので、楽しい内容を企画できるようにしたいと思います。
こういった行事では、学生さんにはコミュニケーションの大事さを学んで欲しいと思います。
関連ブログ↓↓(体育祭)
*****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分