お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.09.21
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆"
雨が降ったり止んだり、暑くなったり寒くなったりまだまだ天候が安定しませんが、何とか対応して体調管理していきましょう。
先日、神奈川県にある鍼灸あましの専門学校(3校)と盲学校(3校)が集まって、色々と意見交換を行う場である神奈川鍼灸理療師養成校懇談会が開催されました。
この会は、全国でも珍しい会で専門学校と盲学校の教員が集まり、国家試験についてや就職について、また各校のイベント、そして各校で教育を行っていく中での問題点や対応策、学生の傾向などについて話し合う貴重な機会となっています。
6校あるので、毎年持ち回りで主管校を担当し、担当の学校に集まって開催されますが、今年は6年に1回の担当が本校に回ってきましたので、私の学校で開催となりました。
今年は、昨年国家試験の出題傾向が割と大きく変わったため、国家試験の対策等に関する意見交換が活発でしたね。
専門学校と盲学校では、全く教育方法も異なる点もあるため、互いに情報交換することで良い刺激となり大変参考になります。
懇談会が終わった後は、懇親会で各校の先生方と親睦を深めます。
終始和やかな雰囲気で懇親会は行われました。
ちなみに、大体懇談会の翌月辺りに実際の教育の現場を見学して意見交換を行う、実技の公開授業も開催されます。
基本的な技術は同じですが、教え方に関しては各校で異なる点も多いので、これも非常に刺激になり勉強になります。
このように、学術に関して他の学校と交流を持てる場というのは非常に貴重であるため、長く続いているこの行事は、これからも大事なつながりを大切にして続けていくべきだと思いました。
*****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.08
共鳴する生命の環2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT2025声明①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは