お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.05.17
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆"
もうすぐ梅雨の時期というのもあり、天候があまり安定しないですね。
週の初めの天気予報と週の後半では全く違う予報が出ていたりして、もはやその日の朝一の予報で確認するのが一番良いですね。
皆さんも、とても疲れている時、寝不足の翌日など睡魔が襲ってくることがあると思います。
しかし、眠くても眠ってはいけない場面もあります。
今年度、私が担当している座学の授業(東概)ですが、学生は皆睡魔との戦いを強いられています。
なぜなら、時間割の都合上仕方ないことではありますが、1日に4コマ授業がある内、私の授業は4コマ目なのですが、1~3コマが実技の授業であり、疲労困憊している状況で4コマ目の授業に臨むことになります。
毎回、私が教室に入ると疲れた顔をしていて、既に皆眠そうな状態であいさつをします。
授業なので、また情報量も多く一回でも聞き逃してはいけないという気持ちもあり、皆寝ないように頑張ってしっかり前を向いて聞くようにしたり、私が口頭で言ったことをしっかりメモをして工夫しています。
それでも、ウトウトしたり、落ちてしまう人もいます。
ただ、自分が同じ状況だったら、ウトウトしてしまうかもなと思うと、あまり強く言えないですね。
そのため、通常よりも声に抑揚を出し、また質問を多くするなどして、こちら側も学生が眠くならないように工夫しています。
睡魔との戦いは色んな場面で起こりうると思いますが、自分なりの工夫をして乗り切れるようにしていきたいですね。
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一視の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証