お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2021.02.19
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
今週は寒の戻りとなり、先週までとは打って変わって結構寒い日もありましたね。
冷えないように脱ぎ着しやすい服装を心がけていきましょう。
先日、1年生のお灸の実技試験がありました。
後期なので、身体の部位ごとに指定されたツボに対して、お灸を交互に据えていく試験でした。
指定されたツボのセットは5種類あり、自分がどのツボにお灸をするかは当日くじを引いて決まります。
毎回引いてもらう時には、しっかりシャッフルして引いてもらいますが、今年はお腹のお灸にかなりかたよりましたね。(場所としては、腰、お腹、手、足があります)
いつもの授業中、練習風景をみていると前期からだいぶ成長している人が多いので、後期は殆ど受かるかなと思っていました。
しかし、全員合格とはいきませんでした。
ただ、不合格となった学生さんに関しては、細かい部分はあれど、緊張したり、ハプニングが起きたり、あとは、自分に合った方法を模索する中でつい最近見つけた方法を用いて行っていたりと、基本に忠実に、普段通りやっていれば受かっていただろうなという人ばかりでした。
そのため、改善点が明確な学生さんが多く、指導がしやすかったですね。
今回、成長を感じたとともに、普段通り、基本に忠実に行うことの大事さを改めて実感しました。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一化の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一化の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日