お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2023.04.14
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
昼間は心地よい陽気で、庭で昼寝したら気持ちよさそうだなという感じですね。(自宅に昼寝できる庭はありませんが…。そういう気持ちです(笑))
早速、今週から新年度の授業が始まっております。
1年生の1週目は大体自己紹介ウィークになりますが、例年だと殆どの授業で自己紹介をしていますが、今年は自己紹介する授業はたまたま少ないようです。
私も自己紹介をする余裕のある科目のみ簡単に行いました。
昨年と同様に自己紹介シートを渡し、用意したテーマに沿って書いてもらい、書いた内容を簡単にかいつまんで自己紹介(発表)してもらうという形式にしました。
まあ、今年はお話し好きな方が多く、自己紹介シートに書いていない内容も沢山話して頂いたので、全員の自己紹介が終わりませんでした。
もしかしたらと思い、全員の自己紹介が終わらなかった場合も考え、先に授業の説明や授業の導入をしておいたのですが、本当に先にやっていて良かったなと思いました。
元々、初回は導入で終わる予定だったので、自己紹介は終わってませんが、何とか無事に授業は終わりました。
あと、自分の自己紹介を短めにすれば良かったなと反省しました。
沢山話したいことがあって、それを話せる雰囲気だというのは、新年度1週目の滑り出しとしては上々だと思います。
自己紹介が終わっていない人は来週に持ち越しですが、この調子で雰囲気良く過ごしていって欲しいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③