お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2012.12.03
最近、学生時代の友人と会う機会がありました。
在学中のことをいろいろと話していて、面白いことを思い出しました。
*************************
英語の言語学の授業で
「girl」の反対の対になる言葉は「man」でなく「boy」だ
というのをやっていまして
これは、「girl」「boy」「woman」「man」と、「性別」と「年齢」でヒトを4種類に大別したマトリックスを作成した場合
「性別」においても「年齢」においても「girl」(女・若者)の反対の属性を持つのは「man」(男・大人)であるが、
実際には「boy」(男・若者)が対とされる
「共通項があって、反対の意味をもつもの」が、言語学上対義語となる
という内容でした。
これって、陰陽の観点から見ても面白いなあと思ったんです。
森羅万象を全て包括した太極があり、それが陰陽に分かれる
何かの視点を中心に、本来同質のものが二分される、というのが陰陽の基本的な考えかと思います。
太極陰陽魚図では、モノクロの白と黒を分かつ中心部分=境界があり、白と黒が左右同じボリュームで存在します
で、「girl」と「boy」を分ける境界は「性別」であり、年齢層においては同質です。
たとえば転化を例にとった場合、性転換や外見的なアレンジなどで「girl」から「boy」になる、あるいはその逆ができたとしても
「girl」から「man」には変身できない、(ハズ・・・)
もちろん太極から見れば「girl」「boy」「woman」「man」、みんなひとつなんでしょうが
陰陽に二分する、というのは自然の法則であるようで、実際そうな部分もありつつも
境界を切る際の視点を考えてみるといろいろおもしろいなぁと思いました。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
![]()
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一化の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一化の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一化この法則が説明できる範囲の法則)②2025.09.20
婦人科②