お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2012.12.24
森岡副院長もブログ 勉強会へ行ってきました!! で触れられているとおり、後藤りゅう先生、竹下有先生による、今年の関東支部定例会の集大成ともいえる白熱講義
そして、藤本先生による講義&公開臨床
瞬く間に時が過ぎて行きます。
講義の端々で、自分の普段の臨床について振り返り、見直すことがありました。
どの先生も「北辰会方式が伝える鍼灸の理論・技法は、スグに臨床に使えるような、一朝一夕で身につくものではない。」
とおっしゃっておりましたが、それを培うのに必須なふだんの心がけについて、示唆に富んだお話ばかりでした。
なによりも、会場にいてスゴイなぁ、と思ったのは各先生のお話のうまさ!
変幻自在なペースや言葉のチョイスで、どの講義でも会場に笑いが起きて、もとい起こしていました。
竹下有先生の「北辰会方式問診総論」で、北辰会方式に限定されない問診の技法や会話の技法についての講義を受けた後、
この「相手を笑わす」ことの意味やスゴさを改めて考えるようになりました。
臨床で千変万化する患者さんに合わせた治療を瞬時に行っていく先生は、やはり普段から変幻自在な会話ができるものなのかもしれません。
普段の会話から、楽しんでコミュニケーション力を磨いていきたい、と思った一日でした。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT2025声明①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う