お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2013.04.11
******************
新年度に入り、気慣れないリクルートスーツや制服姿の学生さんがまぶしいですね!
ところで、学生服やスーツってホコリや髪の毛、動物の毛など目立ちますよね。
フケなんかも、けっこう目立ちます
10代の頃は特に皮脂が多いので、ある程度は生理現象ですが、「青春のシンボル」といわれるにきびのように、
生理現象であっても本人は気になるものだったりします。
東洋医学的には「脱頭皮」といわれ
やはり正常な頭皮でも少量ある生理現象とされています。
繰り返し、なかなか治らない「体質」だ~と治療を考えない方もいらっしゃるかもしれません。
が、「体質改善」とえば東洋医学の得意とするところ・・・
あまりにフケの量が多い場合は「頭皮脱屑(とうひだっせつ)」といい、病理としてとらえます。
『症状による中医診断と治療』では
「被髪頭部から落屑し、粃糠状で乾燥もしくは脂漏性で、びまん性・散在性に脱落・新生する」
と定義し、
弁証類型として
風熱化燥、(風邪が停滞して皮膚をカラカラに乾燥させる)
湿熱生風、(長期間にわたり体内で余分な水分と熱が結びつき、暴れている状態)
血熱化燥、(体の深いところに熱があり、血を干からびさせてしまう)
毒邪浸淫、(毒邪が毛孔から侵入し皮膚を犯す)
が挙げられます。
多くは体の中の余分な「熱」の問題と考えます。
体の外からきた「邪」を祓う、もしくは臓腑気血の調整を行い、余分な熱を生まないようにすることで、治療を行っていきます。
体の中からドンドン熱を生んでいる場合は、その改善ということになるので、
治療と合わせ食生活やライフスタイルの改善が必要になります。
西洋医学的にも、フケがある程度多いことはライフスタイルや体質、シャンプーなどの物理的刺激による皮脂と水分のバランスの乱れが原因とされ、
シャンプーや頭皮の洗い方、食生活の改善などが対処法として挙げられます
ただ、量が異常に多かったり、膿かさぶたが出るようだと頭皮湿疹の初期症状とされ、治療対象となります。
いずれにしろ、ライフスタイルを見直すことは必須になってくるものの、
「体質改善しか対処方法がないようだけれど、どうやっていったらいいかわからないなぁ」と、
そのままになっていることもあるかと思いますが、、
フケが多いことが、頭皮の問題だけでなく、体の異常のサインである場合もあるので
鍼灸治療で拍車をかけ、熱をとる、、、体の消火活動を手伝い、ほかの症状が出ないように体を整えていくこと、おすすめします!
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT2025声明①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う