お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2022.06.04
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
昨日は、突然の雷雨凄かったですね。
往診中でしたが、何とかあまり濡れずに済みました。
コロナ禍に入り、久々の現地参加での学会です。
ちなみに、会場は有明です。
そして、一応形式的には、オンラインと現地会場のいわゆるハイブリッド開催です。
今回は、学生全員参加にし、それに伴い教員も全員で引率になりました。
今大会のテーマは、「現代医療における鍼灸の役割~未来に向けての鍼灸のチカラ~」です。
特に教員も学生も自分が興味のある講演を自由に見て回ってよいという事になっているため、私も自由に参加しました。
色々見たいものがありましたが、今回は不妊症と鍼灸、精神科領域と鍼灸のそれぞれ教育講演、シンポジウムを拝聴しました。
また、お灸のメーカーであるセネファ主催のランチョンセミナーにも参加しました。(内容は女性のライフステージに応じたヘルスケアでした)
どの講演もこれからすぐに参考になる内容ばかりで、とても勉強になりました。
会場(建物)が2か所に分かれており、気軽に少し他の会場の講演の様子を見ることはできませんでしたが、そのため学生は事前に抄録をみて聞きたいものをチェックして、しっかりスケジュールを組むというメリットもありました。
久しぶりの現地参加の学会だったのでとても楽しかったですし、学生もこういった業界の学術大会に参加しておくのは非常に有意義なので強制的に参加させる形にして良かったと思います。
今後もハイブリッド開催が続くとは思いますが、学生も含め、もっと人があふれ、業界内の大きなイベントなのでどんどん盛り上がっていくことを願います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至