お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2013.07.24
毎週毎週気候が違っていて、特徴が分からないまま、7月も終わりに近づいています![]()
***********::
突然ですが私はこの夏、夏バテやら熱中症対策で積極的に取っている食材がいくつかあります。
今日はその中でも、先日デビューした食材についてご紹介させてください。
それは、、、、
「もやし」や「はるさめ」の材料である、「緑豆」です
【緑豆】
漢方では
緑豆・・・甘、涼の性質を持ち 心胃に働き
清熱解毒、消暑、利水の効果があり
暑熱、煩渇、水腫、癰腫、丹毒、薬毒に利用する
緑豆皮・・・甘、寒の性質を持ち 脾胃に働き
解熱毒、退目翳の効果があり
風熱、目翳、腫脹に利用する
そうです。
中国では、毎年夏になると消費量が増えるとか、、、、!?
今まで縁がなかった食材なので使い勝手が分からず、いろいろレシピを調べてみました。
おもしろかったのは、緑豆をつかった「ぜんざい」系のスイーツ

興味があったのですが、まずは食事から取り入れてみたかったので後回し!
結局手頃なスープから始めてみることにしました。
<作り方>
まず、緑豆を一晩水(分量外)で戻します。
翌日緑豆とみじん切りにした玉ねぎ、スープの素を15~20分ほど煮込み、軟らかくなったら出来上がり!
私は食べやすいように、具だけすくって、ちょっとスープを加え、さらにフードプロセッサーにかけました。
好き嫌いが分かれそうですが自分は気に入りました!朝食代わりに1/2弱食べたのですが腹もちもよかったです。
夜、残りを食べていたときにすりごま(白)を振りかけてみたら、、、
食べたことある味に!!!!
ひよこ豆のペーストに似ていました。
ニンニクを加えたら大好きな中東料理の定番「フムス」になりそうなお味です。
(その場合本来の目的であった清熱作用がどこまで発揮されるかは不明ですが)
今度試してみようかと思いました。
緑豆はインターネットで数百円だったので1kg購入したため、ほかのレシピにもトライしてみたいです。
色々工夫して夏を乗り切ります!
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
![]()
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一化の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一化の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日