お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2013.08.14
「夏」といえば「夏休みの宿題」てありましたよね!!!
夏休みの最後の思い出といえばこの宿題との格闘です。
お決まりの読書感想文も、原稿用紙がなかなか埋まらず、句読点で文字数を稼げないかなぁ、とかばかり考えていました
でも、本を読むのは好きでした!
この夏も、ちょっと読書にはまっています。
今日は、お勧めの本を紹介したいと思います!
『世界は宗教で動いている』
という観点から、社会と宗教のつながりをわかりやすく解説しています。
大学での講義を書籍にまとめたものだそうで、
6回の講義を
「ヨーロッパ文明とキリスト教--イエスの父はヨセフか、それとも神か」
「宗教改革とアメリカの行動原理--ウォール街の”強欲”をどう考えるのか」
「イスラム文明の世界--イスラム教は平和のための宗教」
「ヒンドゥー教とインド文明--カーストは本質的に平等」
「中国文明と儒教・仏教--儒教はなぜ宗教といえるのか」
「日本人と宗教--カミと人間は対等の関係」
の順にまとめています。
まだすべて読み終わっておらず、中国→日本→インドと変則的に読んでいるのですが、
ポイントポイントで宗教の発展、重要、生き残りなど社会事情・国際事情を含め宗教間のつながりを描いているので流れが頭に入ってきやすいです。
中国・日本の章は、東洋医学を学ぶ人にはお勧めです。
儒教と朱子学の関係、
神仏習合について
など、地域性や違いに注目して語るのは、宗教の比較研究を行ってきたという著者ならではではないでしょうか。
宗教の教義とか、思想、その成立や変化当時の社会状況を持ちだすのは、賛否両論あると思いますが
自分はこういう切り口ってとてもわかりやすく受け入れやすいです。
そして、たとえがとてもわかりやすいので、読みやすい。
自分の日常から全く切り離された場所で語られる宗教でなく、
素朴な行動を読み解くきっかけになる切り口といいましょうか、
おおげさじゃない、
でも膨大な情報が流れ込んでくるような
そんな本です。新書なので、ちょっと遠出するのに電車の中でさらりと読める一冊ではないでしょうか。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.13
絶汗(ぜっかん)とは2025.05.12
血の病⑪2025.05.11
CONSORT声明2025②2025.05.10
立夏2025.05.09
乗り越える2025.05.08
共鳴する生命の環2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT声明2025①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①