お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.04.17
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
「下肢を痛めてから肩が挙がらなくなった」という患者さんを何度か診たことがあります。
転倒して下肢の外側をぶつけてから、肩関節が痛くなり上肢を拳上できなくなった。
小趾、薬趾をぶつけたり、骨折してから、肩に激痛と動作制限が出始めた。
捻挫して足関節の外側を痛めてから、肩が痛くなった。
このように、下肢の外側に外傷を負ってから、肩こり、肩関節周囲炎、肩関節石灰沈着など、肩の異常が出ることがあります。
それは、足少陽胆経正経が「肩髃」を流注しているからです。
『足少陽胆経正経脈 流注図』
 
(参考文献 『臓腑経絡学』)
外傷によって、足少陽胆経の経気不利が起こり、「肩髃」を中心として肩関節の痛みや異常が生じる場合があります。
この場合は、肩に症状が出ているからと言って、肩周囲ばかり治療するのではなく、足少陽胆経を疏通経絡させる必要があります。
肩の症状が出る前に、足少陽経上の異常は無かったか、既往歴で足少陽胆経の経気不利を起こす様な病歴は無いか、問診の際に確認します。
問診情報と合わせて、経絡上の反応、特に原穴、井穴の反応を診て治療することが重要です。
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一視の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥