東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

雷除け

2018.08.27

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細はこちら !!

*****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

台風、ゲリラ豪雨など、天気が安定しないですね。

 

 


台風やゲリラ豪雨と一緒に発生するものと言ったら、雷ですね。

 

 


現在は、避雷針などがあるので、昔に比べれば落雷による被害は減っているとは思いますが、昔はどのように雷を避けていたのでしょうか。

 

 


時代をさかのぼる事、江戸時代。

 

 


文化年間(1804~18年)以降、雷が落ちた地域で赤トウモロコシを軒先につるしていた農家だけが無事だったので、雷除けとして出したようです。

 

 


神頼みのにおいがプンプンし始めましたね。

 

 


ところが、明治時代に不作が原因で赤トウモロコシを売ることができなかった際に、人々の要望により「四万六千日」のご縁日に「雷除」のお札が浅草寺から授与されるようになり今に至ります。

 

 


四万六千日は、ほおずき市ですね。

 

 


そもそも、トウモロコシは、どこから伝わったものなのでしょうか。

 

 


16世紀、トウモロコシは海を渡り日本へとやってきました。

 

 


ポルトガル人から持ち込まれた「トウモロコシ」は、以前から中国より伝わっていた「モロコシ」という植物によく似ていたそうです。

 

 


そのことから、「舶来」という意味をもつ「唐(トウ)」の文字を冠して、「唐のモロコシ」、「トウモロコシ」と呼ばれるようになりました。

 

 


「唐」とは、もともとは昔の中国の名前なのですが、例えポルトガルから持ち込まれたものだったとしても、舶来してきたものすべてに当てはめていたようです。

 

 


こんな歴史があったとは驚きですね。

 

 


トウモロコシを持ち込んだポルトガル人も、雷除けに使われているのを知ったら驚くでしょうね。

 

 


現在、赤トウモロコシで、雷除けをしている所はほとんどないと思いますが、雷除けのお札は、7月9日、10日に浅草で行われる、四万六千日で販売されているようです。

 

 


今年は終わってしまいましたが、来年はぜひ雷除けの為に買いにいってみてはいかがでしょうか?

 

 


火災保険に入るより、お得だと思いますよ♪

 

 


院長ブログ

 

 


スタッフブログ

 

*****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 齋藤

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ