お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.09.10
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。齋藤です。
少しずつではありますが、暑さが和らいできていますね。
一昨日の9月8日に二十四節気でいう、「白露」を迎えました。
白露は15番目の節気で、期間は9月8日~9月23日です。
「陰気ようやく重なりて露にごりて白色となれば也」と暦便覧に記
空は高くなり、秋雲がたなびくようになり、
また、実りの秋を前に台風が心配な時期でもあります。
今年は、台風だけではなく、地震もあり、
それでは、七十二候ではどのように記載されているのでしょうか。
草露白(くさのつゆしろし)
9月8日で、草に降りた露が白く光って見えてくる頃です。
この頃から、朝夕の涼しさが際立ってきます。
本当に、朝晩は涼しくなり、過ごしやすくなってきていますよね。
これ位が本当に過ごしやすくて楽ですね。
鶺鴒鳴(せきれいなく)
9月13日で、せきれいが鳴き始める頃です。
日本神話にも登場し、別名は「恋教え鳥」と言われており、
神話にも登場し、
神様の単位は「人」であっていますかね汗
玄鳥去(つばめさる)
9月18日で燕が子育てを終え、南へ移動する頃です。
ちなみに、どこに帰るかというと、主な国は、
他にも、台湾やオーストラリアで越冬するみたいなのですが、
さて、9月も半ばとなり、いよいよ実りの秋の到来ですね。
全国各地で収穫への感謝と、
身近なところで秋祭りやイベントなどが行われていたら、
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.09
乗り越える2025.05.08
共鳴する生命の環2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT声明2025①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する