お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2024.06.28
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
関東は来週からしばらく晴れる日が続く予報が出てますが、梅雨の晴れ間なのか、そのままあまり雨が降らずに明ける方向に行くのか、気になるところですね。
梅雨が長いのもつらいですが、あまり短いのも農作物等色んな影響が出てきますよね。
ただ、どちらにせよ気候の変化に合わせて体調管理はしていきたいですね。
先日、毎年恒例の健康診断がありました。
毎年、少しずつ体重が増えて成長しています(笑)
あと、若干視力が低下してきているので、目の休息や運動も意識しなければいけないなと思いました。
健診を意識したわけではありませんが、体質改善を意識して、ここ1週間ほど食事量や甘い物を減らしたり、食事内容も肉や炭水化物を減らすなどして食生活の改善に努めています。
やはり、食事量を減らすと、次の食事までにきちんと空腹感があり、またお腹の張り感が減り体も少し軽く感じます。
食べる量は減らしたのに排便の回数は増え、食べている量より出ている量の方が多いような気がします。
そのせいもあってか1週間くらいで5㎏くらい体重が落ちました。
そのため、健診時の体重としては昨年とそこまで変化はないですが、最近結構太ったなど思っていましたが、少し増えた程度になっていました。
明らかに食事量は1週間前より減っているのに、排便は前より出ていて、体重も落ちているってことは、今までどれだけ食べていたのかと深く反省しました。
しばらく、このままの食生活を続けていき、好きなものを好きなだけ食べるのは、体が落ち着いたら隔週とか月1くらいにしようかなと思います。
食事と一緒に運動やトレーニングもして、筋肉を落とさないようにした方がいいと思いますが、その辺は徐々に無理なく行っていこうかと思います。
生活習慣の見直しは、やっぱり大事だということを改めて感じました。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
第3回|首肩と風2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
金木犀の呼吸2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
第2回|心神と睡眠2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫