お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.03.09
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細は こちら !!
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは、松田です☆"
今年に入ってから、なんかずっと寒暖の差が激しい気がしますね。昨日と今日でも10度以上気温が違いますからね。
皆さん風邪を引かないように気を付けましょう。
先日、鎌倉芸術館にて落語を見に行ってきました。
今回は、前回同様、笑点でおなじみの噺家である、春風亭昇太さん、林家たい平さんの二人会を見てきました。
他にも昇太さんのお弟子さんである春風亭昇咲さん、大神楽曲芸師の柳家雪之介さんがおり、合わせて4人の舞台でした。
大神楽曲芸は初めてでしたが、演目は水戸大神楽というもので、様々な皿回しを見せて頂きました。
なかでも包丁を三本使った皿回しはとてもスリルがあり面白かったですね。
落語の演目は、昇咲さんは寿限無、たい平さんは井戸の茶碗、昇太さんは時そばでした。
演目自体はとてもメジャーなもので何度か聞いているものでしたが、皆さんとても上手く面白かったのですが、特に個人的には昇太さんの時そばが最初から面白く、徐々に増していき最高潮のままオチで終わるというとても素晴らしいものでした。
これが授業や治療でできたらとても気持ちいいだろうなと思いました。
落語はやっぱりライブが良いですね。(ライブ最高!)
落語は、感性が刺激されるとともに、話のスキルを学ぶことができるため、非常に面白く、また美術館めぐりも好きなので今後もどんどん磨いていきたいと思います。
また行きます。
*****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.26
袋の中の大地2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③2025.05.17
雨2025.05.16
知って理解する2025.05.15
さくらんぼの実2025.05.14
問診に関して㉙(発汗の問診②)2025.05.13
絶汗(ぜっかん)とは