お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.01.30
こんばんは、松木です。
前回の続きを書いていきます。
医療とホスピタリティ(その1)
昨今医療や教育の現場に、市場原理主義的、商取引モデル的な考え方を導入する動きがあります。
なぜなら、それは非常に効率のいい考え方だからです。
自由競争によって良いものが残り、悪いものは淘汰されるという考えは非常に効率の良いものです。
前回書きました「患者さま」という呼び名は、その事を表す一つだと思います。
これによってどのような事が起こることが考えられるかと申しますと、
「患者さま」は「お客さま」であり、「医療機関」は医療サービスを売る「お店」ということになります。
そうすると「患者さま」は「消費者的にふるまうこと」が大切だと思うようになります。
「消費者的にふるまう」とはどういうことかと言いますと、「最低の代価で、最高の商品を手に入れることをめざして行動する」ということです。
簡単に言うと「より良いものを、できるだけ安く買いたい」ということです。
この考えが、市場原理主義の自由競争における効率化に大きく関与しています。現に商取引というのはそういうものですよね。
そうすると、この考えが医療現場で行使されると、「患者としての義務を最低限にまで切り下げ、医療サービスを最大限まで要求する」
という行動になると考えられます。
この結果起こるのが、前回書きました「患者さま」という呼び名を使った結果であろうと「街場のメディア論」には書いてあります。
こう考えると、医療現場に市場原理主義的な、商取引モデル的な考え方を導入するのは少々問題があるのではないかと思ってきます。
医療現場に商取引モデル的な考えを導入するにあたって問題となることは他にもあります。
これについて次回は書いていこうと思います。
つづく
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉症の季節③2025.03.14
卒業シーズン