お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.02.26
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆〃
先日、ある高校に鍼灸の啓蒙を兼ねてガイダンスに行ってきました。
高校生6名(1年生)と保護者の方3名の計9名の参加でした。
その高校は、部活が盛んな高校で、参加した生徒さんの中にはサッカー部・野球部・陸上部の人がいました。
興味を持って参加して頂いたと思いますが、参加者の内鍼灸治療経験者は、陸上部とサッカー部の生徒さん2人でした。
6人中2人なので結構多い方だと思います。
内容は、鍼灸師の資格についての説明と実際にどんなことをするのか体験をしながら理解してもらうというものです。
授業時間は、1時間半です。
完全アウェイの中始まり、最初は資格の説明をしていて全然温まってないので笑顔もあまりなく進み、だんだん質問をしながらまた鍼やもぐさを触りながら進めていく内に和んできたところで、実際に体験ですが希望者に鍼治療を体験してもらいました。
肩こりの人と足の張りを訴える人に体験して頂きました。
肩こりの人は治療前後に他の生徒さんに触ってもらい変化を確認し、足の張りの人は立位の前屈での変化を診ました。
2人とも治療後には、本人も周りも分かるくらいの変化が起き、担当の先生や保護者の方も含めて驚きの声が上がっていました。
また、授業が終わってから数名の生徒さんから健康相談を受けました。(結構うれしかったですね)
今回伺った学校では、1年生から職業体験という学校行事があり、沢山の企業の方を呼んで講義を受け、今後の進路の参考にするようです。
今後の進路に左右する重要なイベントにせっかく参加させて頂いたので、どれだけ鍼灸に対する印象を残せるかという事で挑みましたが、結果的に反応も良く、授業後に相談もしてもらえたので良い印象は残せたのかなと思います。
2年後学校に来てもらえたら嬉しいなとは思いますが、それは別としてこういう機会も一回一回を大事にして、鍼灸のことを伝えていけたらと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.02
プラセボとは(同一視の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①